fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | FC2 Blog Ranking" style="border:0px;">

≫ EDIT

投薬

今朝はYouTubeで 『猫の投薬の仕方』 を見まくって、イメージトレーニングをしてから投薬に挑みました。
(ワンコは甘い味に敏感で、ネコは苦い味に敏感なんですってね。だからネコの投薬って皆苦労するのね)

ちょんまげ夫にちょりを捕まえていてもらい、私が左手でちょりの両アゴを掴んで頭を上に向けて、右手の人差し指と親指で薬をつまみ、中指で下唇をグイっと下げて口を開けさせて、喉の奥に薬を放り入れる…イメージ。

現実は…

ちょり全身全霊で大暴れ。頭ジッとしていない、両アゴ掴めない、口開かない、薬吐き出す、毛抜けまくり(ネコは恐怖を感じると毛が抜ける)。
ちょんまげ夫はお腹、私は指を引っ掻かれて流血騒ぎですよ。

22051501.jpg


結局、以前気管支炎になった時のように、粉にして水で溶いて、私がちょりに馬乗りになってシリンジで飲ませました。
そして泡をプクプク吐かれましたよ。苦いからね。唾液出ちゃうよね。

22051502.jpg


もうねー。ちょりに投薬なんて無理。
ぴにゃたんだったら、きっと出来る。でも、ちょりは無理。

22051503.jpg


気管支炎の時は絶対に薬を飲ませなきゃ!って思ったけど、今回は抗生剤は様子見しようかな。。
消化器サポートの苦くないお薬だけ、粉にしてフードに混ぜて与えるかな。ビオフェルミンもあげるかな。

22051504.jpg


ちなみに、ちゅーるの先端に薬を乗せて、そのまま流し込んで飲ませたり、
ちゅーると薬を混ぜて猫の口開けて上あごに塗りつけて飲ませたり、という方法も動画で見たのだけど、
これもちゅーる好きなぴにゃならOK。ちゅーる嫌いなちょりはNGですよ。

22051505.jpg


疲れた…ので、今日は一歩も外に出ず。
納戸で片付け物をしていたら、ちょりが遊びに来ましたよ。
元気ね。

22051506.jpg


袋にも潜り込むのね。
元気なのよね。

22051507.jpg


ニガイのお口に入れられたのら。

↓ペッペッてしてちょ♪↓




かあちゃんと一緒にお昼寝したでちゅ。

おばはん、スクワットや。

| ちょりお腹ピーピー | 17:54 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ちょり病院へ

昨夜はずっと雨。やっと今日の午前中に止みました。
家の中はヒンヤリだけど、外は25℃超えで、もわっと蒸し暑いです。

そんな土曜日。
スヤスヤとお昼寝しているちょりと…

22051401.jpg


ここ数日のンチ状況のメモと、今朝のンチを持参して、

22051411.jpg


動物病院へGO!

22051403.jpg


鳴いております。

22051402.jpg


可愛いので動画撮りました。




体重は3.56キロ。
一年前に気管支炎で病院通いした時は3.78キロだったから、少し減りました。
まぁでも激やせでは無いわね。
そして検便の結果、悪玉菌が多くて腸内細菌のバランスが悪い、と。
でも元気も食欲もあるので、病気の可能性は低く、おそらく気候の変化が関係しているのでは、と。
(最近の気温の変化で体調を崩す子が多いのですと。皮膚疾患とかお腹壊すとか)

22051405.jpg


とりあえず今日は注射(抗生剤と消化器サポート系)を打って、お薬4日分出してもらって、それで良くならなければ血液検査をしてみましょう、とのことで終了。
お会計5,720円也。

22051404.jpg


帰宅してすぐにちょりはトイレでチッコ。
偉いね、お家まで我慢出来たのね。昔はキャリーの中でウンチッコしちゃってたもんね。
そして朝ごはんの残りのカリカリをガツガツ食べましたとさ。

22051406.jpg


お薬か~。
下痢止めの抗生剤、ニガイんだって。また泡吹いちゃうわね。。
今日は注射打ってもらったからお薬なしで、明日から一日2回ですよ。
頑張らねば。

22051410.jpg


病院に連れて行かれたのら。

↓ガンバッタッてしてちょ♪↓




ドキドキでちゅ。

姐さん災難やったな。

| ちょりお腹ピーピー | 17:32 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT |