翌朝は6時起床。前日22時に寝たからね~。部屋からちょこっと富士山が見えました。

朝風呂に入った後、朝食バイキング。当然、全種類食べきれず。。。って、全部食べる気???
(ここのクロワッサン、すごく美味しかった☆ちゃんとここで焼いてたよ。)

で、早々にチェックアウトし、「
昇仙峡 影絵の森 美術館」へ。
朝10時前だったので、ここでも貸しきり状態(9時半オープン)。
幻想的な藤城清治ワールドを満喫し、大好きな水木しげる作品も堪能。ここは良かった♪また行きたい!

ドリンクの無料サービスがあって、一休みしていたら猫の鳴き声が。
キョロキョロしてたら店員さんが、「猫、好きですか?」って。好き好き!って返事をしたら、
「オーナー(って、藤城清治さん!?)が猫好きなんですよ。」って、ミーちゃんを紹介してくれました。
ご飯もお水もここでもらっていて、昼間はずーっと中にいるんだって。夜は別の場所に寝床があって、そっちに行ってるらしい。可愛がられていて、良かったねぇ☆

お土産も買って満足し、美術館を出て散策へ。水晶とか、石を売っているお店が多い。
山梨では今、水晶は取れなくなったけど、研磨技術がすごいんだって。

二億年前の唐松の化石、だって!すごいね~。綺麗だね~☆

ほほぅ。。。昇仙峡、広いのね。青森の奥入瀬渓谷ほどじゃないけどね。
腹ごなしに、ほんのちょっとだけ、散歩しますか♪

お天気もいいし、新緑が綺麗。空気はヒンヤリしていて、本当にいい季節。

仙娥滝(せんがたき)を激写するちょんまげ夫を激写。

ちょんまげ夫、渾身の一枚?

記念撮影。マイナスイオン、沢山浴びたよ~♪

楽しい思い出を胸に帰路へ。。。って、まだ、お昼前でした。早起きすると、一日が長いねぇ~。
今回泊まったホテル、食事も良かったし、閑散期だからスタッフの対応も親切。
お風呂も良かった☆ ただ、温泉の水質は、パンチに欠けてたかも。
「硫黄くさぁ~い!」とか「ぬるぬるする~!」って感じではなかったかな。さらっとしてた。
それでも大満足の旅行でした(^▽^)

途中、お昼食べたり、買い物の寄り道したりしてから、ちょんまげ実家でちょりをピックアップ。

午後3時には帰宅。とうちゃんは昼寝、私はざっと床を水拭きしてから、写真を整理したり、のんびり過ごせて満足。
ちょりは実家で新しいおもちゃも買ってもらい、おやつをもらい、ウンチッコもし、冷蔵庫の上に飛び乗って、乗せてあった物を全部落として遊んだり、金魚の水槽にちょっかいを出したり、楽しく過ごしたみたい。
で、、、事件(?)はこの後起こった(?)のでした。。。 つづく!
おかげで全然お昼寝出来なかったのら!今夜は爆睡ら!
↓ウラっとしてちょ♪↓

ちょんまげ(09/26)
hina-mamy(09/24)
ちょんまげ(09/01)
カツオ(09/01)
ちょんまげ(08/31)
じぇりぃのまま(08/30)