fc2ブログ

2009年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年12月

≫ EDIT

結膜炎 DE とほほ

ぴにゃは、
おっとりぴにゃ(1)

優しいおっとりさん。
おっとりぴにゃ(2)

今まで、ちょりしか知らなかったから、
おっとりぴにゃ(3)

ガブガブしない仔猫が不思議でたまらないよ。
おっとりぴにゃ(4)

ちょいちょいって触るくらいなんだよね。
おっとりぴにゃ(5)

そんなぴにゃも、でっかい茶色いのとは、
おっとりぴにゃ(6)

ちゃんと戦えるんだよね。
おっとりぴにゃ(7)

おっとりぴにゃ(9)

おっとりぴにゃ(10)

おっとりぴにゃ(11)

おっとりぴにゃ(12)

おっとりぴにゃ(13)

おっとりぴにゃ(14)

おっとりぴにゃ(15)

おっとりぴにゃ(16)

おっとりぴにゃ(17)

おっとりぴにゃ(18)

ってな感じで、毎日仲良く遊んでいたちょりとぴにゃだけど、今はちょりがこの姿。
20091103(1).jpg

犬猫の病気辞典」によると、

『結膜炎の原因としては、目を強くこする、目に毛が入るなどの物理的な刺激、シャンプーや薬品などによる刺激、そして細菌やウイルス感染、アレルギーなどの病気があげられます。
結膜炎の症状が片目だけの場合、原因の多くは物理的なものです。』

とのこと。
やっぱりゴミとかが入っちゃったんだろうねぇ。激しく遊んでたからね。
20091103(3) - コピー

ゆうべ病院から帰って、ご飯をあげたんだけど、カラーが邪魔で食べられない。
私がお皿を持って食べさせてあげて、カラーに食べかすが付く度にオシボリでふき取って、
食べ終わった後は、ヒゲと口周りをオシボリで拭いてあげる介助が必要。とほほ。

ちょりがヨロヨロだから、ご飯食べた後はぴにゃがちょりの仕事である、私のストーカーを代行。
お風呂の出待ちをしたり、せっせと業務に励んでいたよ。
20091103231207.jpg

その後、人が寝る時間になっても、ちょりはコタツで寝っぱなしだったので、そのままそっとしておくことに。
布団に入って、寝入った頃に、


ガゴンガゴン ガゴンガゴン ガゴガゴガゴガゴ ガゴッ!!! 

って、すごい音がしたから、びっくりして電気をつけたら、ちょりがベッドのそばにいた。
「ベッドに登りたかったのに失敗しちゃった?」
って、床に足を付けたら、、、濡れたよ?
あちゃー。ビックリしてチッコ漏らしちゃったんだね。

ちょりをベッドに上げて、雑巾で床を拭いて、私の足を洗ってから、再度就寝… 
したかったんだけど、布団に入りたがるちょりのカラーがゴンゴン顔に当たるし、
すぐに布団から出たがるちょりのカラーがゴンゴン当たるし、で、なかなか寝られなかったよ。
翌日の今日は一日中眠い眠い!
20091103(4).jpg

でも一番可哀そうなのは、ちょり。
痒いところもかけないから、代わりにカキカキしてあげなきゃね。
DSC_0006_20091104194232.jpg

ご飯もいつものお皿からは食べられないから、
DSC_0027_20091104194232.jpg

試行錯誤中。
DSC_0035_20091104194231.jpg

お薬はね~。今朝は寝ぼけてる時にニュルッて入れられたんだけど、夜はダメだな~。
ちょんまげ夫が帰ってきたら、押さえてもらうしかないかな。
DSC_0046.jpg

早く良くなりますように。


この青いのイヤなのら!お目目にニュルもイヤなのら!

↓イヤッとしてちょ♪↓

人気ブログランキングへ


| ちょり、結膜炎 | 19:51 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

2009年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年12月