東北旅日記もこれで最後ざます。
すごい人ざましょ!?
遊覧船ではカッパえびせんを買って、カモメにあげるんざますわよー。

「ヒッチコックの映画「鳥」みたいにカモメがやってくる。」
と、尾黒さんに聞いていたのでわくわくざます。
さっさとビールを買って席に着いたmomoさんと尾黒さん以外のメンバーは、カッパえびせんを買ってデッキにスタンバイざます!

あらカモさん。カモさんにもえびせんあげるざますわよ。

そしてえびせんを掲げてカモメを待つ!!!

待って待って待ったんざますけど、カモメ来ず。。。
きっと連休で人が沢山で、えびせんも食べ過ぎたんざますわね。。。
もうお腹いっぱいでいらないんざますわね。。。
全然カモメが来ないので、
もう、自分たちで食べるしかなかったざますわよ。

松島の島々。

このあたりはワカメの養殖場。牡蠣の養殖場もあったざます。

島々。本当に沢山。

曇っていてデッキは結構寒かったんざますけど、カモメも諦めきれず。

そして、そろそろ島巡りもおしまいって頃になって…

カモメ!!!

カモメキターーー!!!

キタキターーー!!!

トンビもキターーー!!!

ハトまでキターーー!!!

ああ、なんと。最後の最後でこんなにやってくるとは。
残り少ないえびせん、皆で投げまくりざましたわ。
満足☆

そして塩釜港に到着。

仮設商店街の『しおがま・みなと復興市場』。

牡蠣牡蠣!!!

今すぐ食べたい!今すぐ食べたいざます!

100円の牡蠣2つ頂いたら、もうね、本当に甘くて美味しくってとろけそうで、夢中で飲み込んでしまったんざます。
我慢出来ずに今度は大きめの200円の牡蠣を1つ追加。
これもツルッとしてゴックン♪
牡蠣って飲み物だったのねぇ。。。いくらでも飲めるざます。

牡蠣とワカメを買って自宅に送ったざますわよ!
このあたりは、あの波の形のところまで津波が来たんざますって。
想像を絶するざます。

駅に向かう途中でも、シャッターがベコンベコンに凹んだ店舗(テナントは入っていない)を見たざます。
震災の爪痕は、2年経ってもまだまだ生々しく残っているざます。

それでも本当に東北の方々は我慢強く踏ん張っていて…。
わたくし達も絶対に忘れずに、一人ひとり出来る時に応援していかなければ、と強く思ったざますわよ。

ね!

仙台駅に戻って。
駅ビルはどこのレストランも混みこみ。みんなで並んで「伊達の牛たん」へ。
味噌と塩のハーフ&ハーフ。
当然美味しゅうございました☆

夜ご飯のためにお弁当もここで買ったんざますけど、お願いしてから作ってくれるんざます。
そしてお弁当もとってもとっても美味しかったざます!また買いたい!
自分用のお土産も沢山買ったけれど、頂き物もこんなに。

同行の皆さん、本当にお世話になりました。お陰様でとっても楽しかったざます。
出不精のわたくし、重い腰を上げて行って良かったざます!
そして東北の皆さん、どこのお店の方々もとっても優しく親切ざました。
控え目な笑顔が忘れられないざます。
また行くざます!行けなくても通販で買い物するざますわよ!
とにかく、この時期は牡蠣!
さぁ、皆さん週末は牡蠣を食べにGOざます!新幹線で2時間で着いちゃうざますわよー。
今回のツアーはJR&ホテルで2万円位ざました。お安い!!!
こちら、日曜日に塩釜で購入した牡蠣。
月曜日に生で頂き、火曜日に牡蠣鍋にして、今夜は牡蠣ご飯!
大根おろしで洗わなくても、塩でもみもみして洗うだけで大丈夫って宮城県在住のFさんに教えてもらっちゃった。
生で食べる時は、何もつけなくても美味しかった~~~♪

☆おまけ☆
最近結構人のそばにいるころちゃん。
昨日からオコタが出たのら。
↓オコタサイコーってしてちょ♪↓
昨日はずっと親分が入っていたんでちゅ。今日はぴーがオコタに入りまちゅよー。ぴにゃっこが寝っぱなしやねん。
ちょんまげ(09/26)
hina-mamy(09/24)
ちょんまげ(09/01)
カツオ(09/01)
ちょんまげ(08/31)
じぇりぃのまま(08/30)