fc2ブログ

2020年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年03月

≫ EDIT

29日

ソファを置いたのは良いのですが、寝転がるとぴにゃたんがイソイソとやって来て、

20022901.jpg


私の足の間に埋もれるのです。

20022902.jpg


足を閉じると、上でネンネしちゃうし。

20022903.jpg

まぁ、寒い季節はアンカ替わりになるから良いんだけどね。



そして今日はころちゃんの月命日。
10ヶ月か。まだ1年経ってないのね。
引っ越してからの3週間はあっという間だったのに。

20022904.jpg


ちゃんと今日はチクワを買って来ましたよ。

20022910.jpg


テレビ台は無くなっちゃったけど、神棚の上から見守ってくれているかな。

20022905.jpg


ね。

20022906.jpg


そして今日は買い物に出たのだけれど、皆さんトイレットペーパーをぶら下げながら、ぞくぞくと西友から出てきました。
昨日は空っぽだったのに、今日は沢山補充されたのね。
私はまだ買いませんでしたが。もう数日待とう。来週末でもいいや。


かあちゃんが納戸を片付けていたのら。

↓ツマランツマランってしてちょ♪↓



人気ブログランキング

今日は日向ぼっこしたでちゅよ。

チクワやっと買うてくれたんやな。やっとやで。

| ぴにゃ | 19:20 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

金曜日

届い荷物のヒモをブラブラさせていたら

20022801.jpg


ヒモスキーなちょりが

20022802.jpg


すかさず寄って来て

20022803.jpg


食いついた☆

20022804.jpg


久し振りかな、ヒモ遊び。

20022805.jpg


ああ、可愛い♪

20022806.jpg


ああ~、可愛い~♪

20022807.jpg


そして今は私の膝の上にへばりついて寝ております。



☆おまけ☆

今日のお昼過ぎ、職場の人が泣きそうな顔をしているから、どうしたのかと聞くと、
「トイレットペーパーがないんです~。amazonでも全部売り切れ。どうしよう、うち、もうなくなるのに」って。
ウソでしょー?コンビニで買えるでしょ?
って言ったんだけどさ…

帰りに、ペットシーツを買おうとスーパーに寄って、ついでにトイレットペーパー売り場をのぞくと…

20022808.jpg

んまぁ!!!なんということでしょう!
本当に無いじゃない!ティッシュも無いよ!オイルショックかよ!コロナショックだよ!

なんかね、マスクも中国製、トイレットペーパーもティッシュペーパーも中国製だから輸入されずに品切れになるというデマがネットで拡散されたらしく。
でもさ、トイレットペーパーはほぼほぼ日本製なのよね。中国も輸入も関係ないの。
でもさー。無くなるかもって言われたら、必需品だし買っておくかってなるもんね。
こちらはマスクと違ってすぐに補充されるらしいけど。(数日先かな?)

全国すべての小学校・中学校・高校・特別支援学校等に、3月2日から春休みまでの期間、臨時休業とするよう要請するみたいだし、人が集まるコンサートやイベントや会議や飲み会なんかも自粛自粛。
ピューロランドもディズニーランドもUSJも休園。
スポーツの試合だって無観客試合。
結婚式なんかも延期したりしているんだって。
もうさ、経済ダイジョウブなの?オリンピックだってダイジョウブなの?
今後1~2週間が瀬戸際って言うけど、どうなっちゃうんだろ。


かあちゃんは職場の引越しでお疲れなのら。

↓アソンデアゲルってしてちょ♪↓



人気ブログランキング

かあちゃんは鼻水垂らしてるんでちゅ。ホコリアレルギー?コロナじゃないでちゅか?

うちの名前はコロニータやねん。コロナちゃうで。

| ちょり | 20:40 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

寒っ

カーテンが無いので、朝日が昇ると目が覚めるのです。
また少し寝ますが。

20022701.jpg


アンカハウスで寝ていたぴにゃたんも、イソイソと私の枕の上に。
もうちょっと寝ていますよ。まだ起きませんよ~

20022702.jpg


そして今日は風が冷たかった!予想よりはるかに寒かった!
お日様はポカポカだったんだけどね~。
お昼に外に行った時も、仕事帰りも、風ビュービューで。
風を通さない素材のコートにすれば良かったよぉ。
寒くて寄り道せずに真っ直ぐ帰りましたさ。

20022703.jpg

そして週末にレイアウト変更的引越しの職場。
今日はキャビネットのファイル等皆で箱詰め。
もうね、クシャミと鼻水が出ましたよ。ナニこれアレルギー?ハウスダストなのね?
家に帰ると収まるのよ。っていうか、職場を出ると収まるのよ。

コロナ騒ぎで電車に乗る時だけはマスクをしているのだけれど、こりゃ、明日と来週は職場でもマスクしないとダメだな。
貴重なマスクなのに~



お家の中はポカポカらったのら。

↓ヨイテンキってしてちょ♪↓



人気ブログランキング

夜中にかあちゃんがトイレに起きるとぴーも起きてかあちゃんの枕の上に乗るんでちゅ。かあちゃんが寝るとぴーはアンカハウスに戻りまちゅ。

マスク売ってへんらしいな。プロレスラーのマスクじゃアカン?あ、あれ口出とったな。アカンな。

| ちょり&ぴにゃ | 19:20 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

青森の味

今朝は昨夜から降り始めた雨が残っていて、ちょっと寒かったねぇ。
日中も全然お日様でなかったし。

20022601.jpg


仕事帰り、最寄り駅を出た所に気になっていた鮮魚&精肉店があるのです。
ちょっと寄ってみようかな、と気軽に寄ったら…

うっかり生本マグロを買ってしまいましたYO!量が多すぎるYO!
500gのサクだったけど、切ってもらいました。

20022602.jpg


で、お会計をしたところで、生きたクリガニを見つけてしまいました。
買っちゃいましたYO!

20022603.jpg


叔母に茹で方を聞きましたよ。だって生きたカニなんて茹でたことないんだもの。

お腹を上にしてお水を入れて火にかけて…

20022604.jpg


暴れてひっくり返っちゃった!怖っ!

20022605.jpg


叔母から、
「すぐに静かになるから」
「蓋をするのだ」
とLINEが。

沸騰したらお塩を入れて、約20分。

茹で上がり~☆

20022606.jpg


青森では桜の時期に食べるらしく、まだちょっと早いのよね。
せっせと身をほじって、足の身も入れてこんな感じ。

20022608.jpg

美味しゅうございました☆
メンドクサイけど。


あ、ちょっちゃん…

20022607.jpg


ごめんごめん。
マグロあげるね。

20022609.jpg

本マグロ、とろける美味しさでした♪


そして今日は引越屋さんに段ボールを回収していただきましたよ。
これでやっと、次の週末には納戸の片付けに取り掛かれるかな。

でもって職場は今週末レイアウト変更的な引越しが。
今日は段ボールに資料等をせっせと箱詰めしました。
明日も箱詰め~。明後日も箱詰め~。引越しウンザリですよ~。
明日、明後日はスニーカー履いて行くかな。


とうちゃんはお肉が好きでかあちゃんは刺身が好きなのら。

↓チガウってしてちょ♪↓



人気ブログランキング

ぴーは葉っぱが好きでちゅよ。

うちはチクワが好きやねん。

| ちょり&ぴにゃ | 21:11 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

休み明け

昨日買ったソファの背もたれでウトウトかい。
良かったよ。そこで日向ぼっこも出来るね。

20022501.jpg


今日は連休後で仕事がバタバタ忙しかったし、甘い物が食べたいなぁ~と、
家の近所のケーキ屋さんに寄って帰りました☆
そうしたら!
今日休みだったちょんまげ夫も買っていたのですYO!
かぶった。

20022502.jpg


でも中身は一つもかぶらず。ホッ。

今日はこちらを食べて、

20022503.jpg


明日はこれらを食べましょう♪

20022504.jpg

お値段お手頃、お味は甘さ控えめでとっても美味しゅうございました☆
焼き菓子も色々売っているから、今度買ってみよっと。



とうちゃんがポストの上にセンサーライトを設置してたのら。

↓ピカットヒカルってしてちょ♪↓



人気ブログランキング

朝はとうちゃんのお布団に潜ってネンネしてみたんでちゅ。

おっちゃんのトイレ部屋、夏は涼しいんやろな。

| ちょり | 20:06 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

晴れ

今日も朝から良いお天気☆
この家に引っ越して、初めて洗濯物を外干ししましたYO!

20022401.jpg


ポカポカで気持ちがいいね~♪

カシャッ!
カシャッ!
カシャ 
カ…シャ…


あ、あれ???

20022402.jpg


そして異常を示す表示。
ああ…ついに…
2007年に買った私のデジタル一眼レフカメラ
ついに、ついに寿命がきてしまったのね。。。

20022403.jpg

もうニコンでは修理も受け付けてくれないの。古いから。
カメラの修理屋さんでも、部品が無くて修理出来ないかもって。


しばらくは、これまた古いiPhoneで撮るしかないのよね。
デジイチ、新しいの買うか、ミラーレスカメラを買うか、iPhone買い替えるか。
iPhone買い替えかな~。最近のスマホはカメラの性能が良いからね。

20022404.jpg

ま、今月はカードの引き落としがとんでもないことになっているので、来月以降だわね。


そして、今日はソファが届きましたYO!
背もたれと脚が取れて、うちの狭い階段も通れるサイズのソファですYO!

って、結構デカいな。

20022405.jpg

私の部屋に、捨てたタンスの代わりに買ったチェストも届きました。
あとはカーテンがつけば、結構家らしくなるかな。


家具が配送された時、運送屋さんの足元をチョロチョロしていたちょりを捕まえて、夫の部屋に閉じ込め、
ぴにゃたんは私のベッドの布団の中に潜り込んだのでそのまま。

ぴにゃたん、もう出てきても大丈夫ですよ。

20022407.jpg


ぴにゃたんは隠れてくれるから安心なのよね。
ちょりはチョロチョロするから、隔離しなきゃなのよ。

20022408.jpg


そしてお昼頃、尾黒さんが夕方からの用事の前にうちに寄ってくれました。
お願いしたコッペパン屋さんの『パンの田島』で、色々買ってきてくれましたよ~。ヒャッホー!
阿佐ヶ谷駅そばにあるから、いつか食べたい!って思っていたのだけれど、なかなかチャンスがなくてさ。
(関東には、吉祥寺店、自由が丘店、笹塚店、武蔵小山店、学芸大学駅前店、阿佐ヶ谷店、下北沢店、浅草店、西荻窪店、綱島店、川口店、アリオ川口店の12店舗あるみたい。ちなみに関西は今のところ京都の新京極店1店舗のみ)

ホットドッグとエビカツと揚げパンきなことラムレーズン。
ラムレーズンが美味しかった!
次回はナポリタンとか焼きそばパンも食べてみたいな。

20022406.jpg


ネコズにお土産も。
腎臓に良いおやつ。うちの子達も高齢だからね。

20022409.jpg


そしてころちゃんには、ちゅ~る贅沢ロブスター。
ロブスター!!!???



エビスキーなころちゃん、よかったね☆


20022411.jpg



配送のお兄さん、ちょりのこと可愛いって言ってたのら。

↓デモ トジコメラレタってしてちょ♪↓



人気ブログランキング

お布団の中に隠れてたでちゅよ。見つからなかったでちゅ。

おばはんが全然チクワもエビも買うてくれへんからな、尾黒さんが可哀想に思って買うてくれたんやな。

| ちょり&ぴにゃ | 19:35 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

祝日

ちょっちゃん、おはよう。

昨夜はあんまり構ってあげられなかったから、スネて1階で朝までとうちゃんと一緒にネンネしてたね。

200223001.jpg


お鼻に糸くずついてるよ。

200223002.jpg


ぴにゃたんはしばらく私と一緒に寝ていましたが、その後やっぱりアンカハウスでネンネしたみたいね。

200223003.jpg


でもって、今日はとっても良いお天気なので…

200223004.jpg


引越し後、初シャンプー☆
ネコズも引越しのホコリだらけで、汚くなっちゃってたからね。

200223005.jpg


さっぱり綺麗になりました☆

200223006.jpg


でもって私は、朝から庭木のシマトネリコ4本を切っちゃいましたYO!
これって放っておくとグングン成長して大木になっちゃうからね。
細っこいうちに抜いて切っちゃいました。ゴメンよ。
今度の家では、植木屋さんに頼みたくないの。庭木の手入れなんて無理なのよ。

20022301.jpg

他は、ユキヤナギとシルバープリペットっていう庭木が植わっているのだけれど、シルバープリペットも、もう少ししたら抜こうかな。
ユキヤナギは好きだし大木にはならないから、様子見。


そしてその後ついでに、ゴミとして一緒に引っ越してきた木の板(?)。
以前洗濯機のかさ上げに使っていたのだけれど、もう不要なので、切って可燃ごみで出します~
そのままだと大きくて粗大ごみになっちゃうから、ノコギリを買ったのです。
日本製、切れ味最高!

20022302.jpg


あとは引越しの段ボール80個くらいの、ガムテープを全部剥がしました。
大きさを揃えてまとめました。今度引越屋さんが引き取りに来てくれるのでその準備。
洗濯は2回。そしてアイロンがけ。
今日はよく働いたぞー。
ちなみに昨日は日帰りで群馬に行ってきたぞー。
お義父さんの誕生日イブだったのです。今年から天皇誕生日と一緒なのよね。めでたい☆
明日はソファとタンスが届くぞー。

20022303.jpg

そろそろこの辺りで美容院探さねば。


新しいお風呂で洗われたのら。

↓サッパリシタってしてちょ♪↓



人気ブログランキング

大声で抗議したけど洗われたんでちゅ。

ぴにゃっこも姐さんもお疲れさん。あ、おばはんもな。

| ちょり&ぴにゃ | 18:22 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

令和2年2月22日

この家のキッチンが気に入り、いつも調理中見学しているちょり。

昨日の残りのカレーをレンジで温めて取り出した途端、入っちゃった。

20022201.jpg


レンジに入るのは何年振りだろう…

20022202.jpg


なんて言っている場合じゃない。
ダメでしょ!出なさい!

20022203.jpg


そこで眠くなっちゃダメー!!!

20022204.jpg



カレーはいい匂いなのら。

↓カギタイってしてちょ♪↓



人気ブログランキング

ぴーはご飯食べてまたネンネでちゅ。

今日は令和2年2月22日で猫の日やねんで。TVでも猫特集やっててんで。



【リハウス日記 おまけ その2】

今回の引越しの必需品だったのは、このノート。

引越しノート


これにネットで見つけた 『引越しやることリスト』 を印刷して貼り付けてチェックしたり、
新居の間取りを書いて、家具の配置を考えたり。
色々なメモはこのノートに書いていました。

やることリスト

もうね、やることが多過ぎてね。
スマホのメモにも入力するんだけど、忘れちゃったりするから。やっぱりノートよね。


あとはクリアファイル1冊。
新居用に買った家電や引越し業者のパンフレットとか注文書とか領収書とか、何でも一つのファイルにまとめていました。
バラバラにしていると、どこかにいっちゃうからね。


そして引越し荷造りに大活躍したのは、大きめのジップロック。
ごちゃごちゃ系は全部ジップロックに入れました。
通帳系とかもまとめてジップロック。化粧品もジップロック。靴下もジップロック。文房具もナイフやフォークもジップロック。
透明で中身が見えるし、万が一濡れても安心。その後再利用も出来るしね。100枚くらい使ったかも。


最後にアーミーナイフ(十徳ナイフ)的な物。ハサミとかナイフとか色々ついているやつ。
引越しして、ハサミどこだっけ?とかカッターどこだっけ?ってなるのですよ。なったのですよ。
そんな時、アーミーナイフが大活躍でした。

以上。

リハウス日記、おしまい。

| ちょり | 20:40 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

あるある

今日は良いお天気でした☆

とりあえず臨時に付けている、つんつるてんのカーテンも素敵に見えるじゃない♪

20022101.jpg


夜。
東京ゼロエミポイント申請書(「家庭のゼロエミッション行動推進事業(東京ゼロエミポイント)」とは、設置済みのエアコン・冷蔵庫・給湯器を、省エネ性能の高いエアコン・冷蔵庫・給湯器に買い換えた都民に対して、商品券とLED割引券に交換できる「東京ゼロエミポイント」を付与する事業)を入れて送ったレターパックが古くて、10円足りなくて返送されてきちゃったので(ショック!)、
「早く出したい!」
と、ローソンへ。レターパック買って、その場で書いて、ローソンのポストに投函。

便利だわ、今の家。
歩いて数分の所に、ローソンもセブンもファミマもあるの。
前の家はセブンとファミマはあったけど、ローソンが無かったのよ。
この中でレターパックを取り扱っているのは、ローソンだけだからね~
(ミニストップ、デイリーヤマザキ、サークルKサンクス、セイコーマートもレターパックを取り扱っていますが)
そして街だから、夜歩いても明るいし人通りが多いし。

20022103.jpg


そしてちょりは、お気に入りのキッチンカウンター(?)の上で

20022104.jpg


私がカレーを作るのを、ずーーーっと見ていましたとさ。

20022102.jpg

楽しいかい?


夜かあちゃんが出掛けて帰って来たのら。

↓ゲンカンデ マッテタってしてちょ♪↓



人気ブログランキング

ずっとネンネしてたでちゅ。

お隣りさん、引越ししてきたみたいやな。



【リハウス日記 おまけ】

杉並区に転入届を出した時の話。

とにかく杉並区は人口が多いので、区役所は混んでる混んでる。
待ち時間の途中でお昼を食べにドトールに行ったくらい。転入届と本籍地変更と住民票受領で1時間半はかかったかな。
その後新居へ車で行ったのだけど、道が狭くて苦戦。
やっぱりスカイラインは無理か~。小さい車に買い替えるか。税金安いから軽自動車にするか、なんて。

その後運転免許試験場にて、ちょんまげ夫の免許更新&私の住所変更手続き。

その翌日。
仕事が忙しくて、フルパワーで働いておりました。
そんな中、夫からLINEが。区役所から連絡があり、夫の登録を間違えた、と。発行した住民票を差し替える、と。
どこを間違えたのかと言うと…

性別!!!女で登録しちゃったってさ。ありえない間違い!

女同士


女同士の夫婦で登録されちゃいましたよ。杉並区、進んでる~☆
って笑っちゃったけどさ、人間がすることだからお役所だって間違えもあるんだろうけどさ。

でも面白いから沢山の人に話しちゃった。

後日、ちゃんと修正された住民票が送られてきましたよ。
試験場の方にも、区役所から連絡してくれましたよ。(でも差し替え不要って言われたんだって。いいのか???)


| ちょり&ぴにゃ | 20:47 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

お出迎え

玄関から音がしたので、ちょりが階段へ。

20022001.jpg


とうちゃんが帰って来たのよ。

20022002.jpg


ね。

20022003.jpg


そしてイソイソと

20022004.jpg


お出迎えに行く、と。

20022005.jpg

犬だな。


1階と2階じゃ全然気温が違うのら。

↓イッカイサムイってしてちょ♪↓



人気ブログランキング

ぴーはトイレの時しか1階に下りないでちゅよ。

おっちゃんの部屋は寒いトイレやねん。


【リハウス日記 その17】

翌日2/11(火)建国記念日。
風邪気味。ついに疲れが出たか。暖房無くてすご~く寒かったし、業者さん達と沢山やりとりして気疲れしたし。
チオビタとパブロン飲みました。

インターネットは色々頑張ってみたけど無理で、結局サポートセンターに電話して教えてもらったら無事につながり、Wi-Fiはルーターが古すぎるので買い替えることに。
私がインターネットをあれこれやっている間、ちょんまげ夫は電気屋で新しいWi-Fiルーターと、家具屋で家に入らなかった物の代わりのソファと、入らなかったタンスの代わりのチェストを購入。

13:00に電気屋さん到着。玄関前に置いておいた古い洗濯機を回収していただき、新しい洗濯機を設置。
14:00にはクレーンが到着(ピアノ運送の会社さん)。冷蔵庫の搬入ですよ。
あっという間でした!プロだね!

200211クレーン


一段落したので、定期券を作りに駅へ。風邪気味だったので外食はやめました。
途中、神明宮にてお参り。
こちらは能楽の舞台があって、素敵な神社なのです。

200211神明宮


そして夜、ついに!やっと!洗濯しました!
新しい洗濯乾燥機で!わーい!



ちなみに。
Wi-Fi(無線LAN)ルーター。新しいものに買い替えて無事にインターネットはつながるようになったのですが、ルーターを2階に設置していて、1階だと繋がらないのよ。
1階でもスマホでWi-Fiを利用して動画を見たいので、仕方なく『中継機』を買ったのです。Wi-Fiの電波を増幅するものとして。

ガシカシ!

よくよく調べてみると、無線LANの電波には2.4GHz帯と5GHz帯と2種類あって、5GHz帯の方が高速で安定した通信を行えるんだけど、障害物に弱いんだってさ。
2.4GHz帯のほうが障害物に強いんだって!知らなかった!
で、スマホのWi-Fiを2.4GHz帯に切り替えてみたら…繋がった…中継機、いらなかったじゃん。6,000円くらいしたのに。
無知って色々損するのね。



もうちょっとだけ、リハウス日記は続きますよ

| ちょり | 20:14 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

慣れたのか

引越して早10日が経ちました。
少しずつこの家の生活にも慣れてきたかな。もうちょっとかな。

ちょりはもう慣れたようで、夕食時にはちゃっかり椅子の上でスタンバイ。
ちょりのご飯じゃないのよ。

20021901.jpg


遊べ構えと、相変わらずですね。

20021902.jpg

ぴにゃたんも、一日中アンカハウスで、夜9時時位に起きてきて抱っこ抱っこと甘えてきます。
これも以前と変わらず。
ヒトよりもネコズの方が慣れるの早かったか?

あ、そう言えばキッチンの水道。
一生懸命 『浄水』と『原水』と、切り替えて使っていたのに、「浄水が美味しくないな~」って水栓を開けてみたら、カートリッジが入っていませんでしたYO!
慌てて入れましたYO!自分でセットしなきゃダメだったのね。ははは。



かあちゃんはまだ一度も洗濯物外干し出来てないのら。

↓ヨクシツカンソウキってしてちょ♪↓



人気ブログランキング

ベランダは段ボールだらけでちゅからね。

ま、そのうちやな。


【リハウス日記 その16】

引越翌日2/10(月)も仕事はお休みいただきました。
朝9:00にエアコン設置工事の業者さんが到着。奥さんがヘルプで一緒に来ていました。
3台設置するので夕方までかかるとのことだったので、ネコズは再びキャリーに入れて浴室へ。

10:30には母のマンションからベッドが到着。こちらも引越し本体と同じ会社に依頼したので、丁寧に搬入&組み立てしてくれましたよ。
その組み立て中に、母と叔母がお昼持参で到着。買ってきてくれたお弁当とサンドイッチでランチ。
ついでにエアコン設置業者さんにもおやつのミスタードーナツ一箱とお茶を買ってきてもらっちゃった。

13:30頃、NTTケーブルの新設工事で業者さん2人到着。工事開始。
12:30頃、家具屋の配送業者さんが到着。ソファ、テレビ台、シューズボックスを搬入。 
ガシカシ!
元々、2階のベランダから吊り上げ搬入する予定だったソファ。
うちのベランダは手すりの外側に強化ガラスが付いているので、破損する恐れがあるから吊り上げ出来ない、と。
家具屋さんや仕事に行っていたちょんまげ夫と電話で色々相談し、結局買ったソファは諦めて持ち帰っていただき、後日うちに入れられる大きさのソファを改めて買うことにしました。。。
色々…家に入らない…

業者さんの出入りが一段落した頃、母と叔母は帰って行きました。
お土産ありがとうね☆

そして夕方、エアコン設置の業者さんに、家の雨樋が繋がっていない所がありますよ、よくあることなんですよと、教えてもらったので建設会社に連絡。後日修復(?)してもらうことに。

20200210雨樋

エアコンの設置は16:00過ぎにやっと終わりました。

でもって、NTTケーブルは設置されて電話はつながるようになったんだけど、ひかりTVの配線は自分でやらなければならないのです。ちょんまげ夫が頑張ったけど、どうやってもTVつかず。インターネットも繋がらない~

それでも、夫が自分の荷物の荷解きよりも優先した、神棚を壁に取り付けてご満悦でした。

200209神棚


まだ、神様(お札)が入っていないけどね。カッコいい!

200209神棚2


(通販で買ったのよ)

ひこにゃん


続く

| ちょり | 19:50 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

火曜日

今日は朝からお天気☆

20021801.jpg


外は風が冷たかったんだけどね。
お家の中はポカポカだったね。

20021802.jpg

今日はちょんまげ夫がお休み。
ランニングして、納戸の片付けをして、本棚に本を全部収納してくれました!パチパチパチパチ☆
よく出来ました!


ちょりの秘密基地の段ボール、だいぶ減っちゃったのら。

↓ツマンナイってしてちょ♪↓



人気ブログランキング

ぴーはアンカハウスでネンネしたでちゅ。

おっちゃんの部屋らしくなったで。猫にとってはトイレ部屋やけどな。



【リハウス日記 その15】

ネコズと共に家を出て、M社へ鍵の引き渡し。
その時、使わなかった「つなぎ融資」の申込み書類に貼った収入印紙代20,000円、税務署に行って説明すれば、返金されるかもしれない、と言うことを教えてもらえました。
かもしれない、なので、やってみないと分からないのですが、そのうち行ってみようと思う~。
そしてM社の担当さん、所長さんに最後のご挨拶をして、母のマンションへ。

暖かい夜ご飯をいただいて、

200208国分寺


ネコズもちゃんとご飯を食べて、

200208国分寺2


ぐっすり就寝~

200208国分寺3


2/9(日)は5:30起床。7:00前にネコズと共に母のマンションを出発。新居へ。
8:30からって聞いていたけど、引越社の皆さんが到着したのは9:00前くらいだったかな。
今回は可哀想だったけど、ネコズはキャリーに入ったまま浴室にて待機。暖房は付けて時々様子を見ましたよ。
タンスが一つ部屋に入らなくて(廊下が狭くてカーブを曲がれない!)、残念だけど後日捨てることにして、カースペースへ。
1階に掃き出し窓が無い家だからね~。こういう時どうしようもないのね。

お昼頃、尾黒さんが助っ人に来てくれました☆
お昼を買ってきていただいたのですが、素敵なお土産まで。嬉しい~~~~
荷物の搬入中は、荷解きをしたり出来ないので、とにかく大人しく待っていなければいけないのさ。
なのでお昼をいただきましたよ。

美味しかったよぉ。苺も本当に美味しかったよぉ。

200209おぐろさん


飯能土産の四里餅も、とっても柔らかくて美味しかったよぉ。

200209おぐろさん2


途中コンビニへ行って、スタッフの皆さんへの差し入れを購入。
北風ビュービューでめちゃめちゃ寒かったです。
やっぱりこの日も約5時間かかりました~。
尾黒さんが寒い中沢山手伝ってくれて、助かりました。有り難かった…
夕方、ひとまずお風呂に入れて夜寝れる状態にはなったので、阿佐ヶ谷駅前の居酒屋へ。
尾黒さんもちょんまげ夫も私もお疲れさま☆

アンカハウスがまだなくて、布団の中に籠りっぱなしのぴにゃたんも、お疲れさま。

200209ぴにゃたん

続く

| ちょり&ぴにゃ | 20:44 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

月曜日

今日は月曜日。
朝から中央線人身事故にて遅延&大混雑の洗礼を受けました。
完全に止まっているなら、歩いて丸ノ内線の駅まで行こうと思っていたのだけれど、
運休じゃなくて遅延、だったので、乗ってみたのよ。。。めちゃめちゃ混んでた。
でも、乗っている時間が府中からの比ではないので、耐えられましたけどね。ふぅ。

ちょり、玄関探検中かい。

20021701.jpg


前の家は、床も備え付けの家具的な物も茶色だったから保護色になっていたけど、今度の家は白基調だから、居場所が分かりやすいね。

20021702.jpg


かあちゃんは駅のお店を探検してきたんらな。

↓オスシってしてちょ♪↓



人気ブログランキング

今日はそんなにお天気じゃなかったでちゅ。

中央線は月2回ペースで人身事故があるんやで。全国トップクラスやねんで。



【リハウス日記 その14】

不安だなんて言っていられませぬ。土曜日には出て行かなければなりませぬ。
冷蔵庫も前日には水抜きしないといけないのに、まだ食品が沢山入ってるし~
表札も外さないとね。
2/6(木) 府中市で出す最後の粗大ごみ(ガスヒーター、自転車、除湿機、ハンガーラック、長座布団2つ、物干竿1本)

引越し前日2/7(金) はお休みをいただきました。
朝9:30、不用品回収業者さんが来て、ぴにゃたん&ころちゃんお気に入りのテレビ台、ころちゃんを保護した時に買った3段の猫ケージ、物置&中身色々、大きな植木鉢を持って行っていただきました。約25,000円也。

20200207テレビ台なくなった

そして迎えた2/8(土) !最期の荷造りです。
お風呂や洗面道具など直前まで使ったものを段ボールに入れたりしていると、朝10:30頃NTT系業者さん。ケーブルや光回線のルーターを撤去回収してくれました。
そして12:30、引越社さんが。リーダーはお若い女性。
ちょりとぴにゃをキャリーに入れてお風呂場に置いてあることを話すと、

「5時間くらいかかりますから、猫ちゃん達可哀想です。まず1階からやりますので、猫ちゃん達を2階の1室に入れてドアをしめておいてください。1階が終わったら声かけますので、今度は1階に連れてきてあげてください」って。

んまぁ。素敵な心配り。

20200208最期のポカポカ部屋

養生された階段は、さながらアミューズメントパーク。

200208養生01

200208養生02


1階が終わり、

200208一階リビング


ちょり&ぴにゃを1階へ下ろしました。
椅子2つは、最後の最後まで残しておいてくれるのよ。

200208椅子


ガランとしたリビング。
ちょり、ビックリしちゃったね。

200208恐い?

途中、ちょんまげ夫は家電量販店へ冷蔵庫のクリーン搬入の代金を支払いに出かけ、帰りに引越しスタッフの皆さんへお茶とドーナツの差し入れを買ってきてくれました。
それでもまだまだ終わらない。昼寝も出来ましたよ。



全部運び出しが終わったのは、本当に5時間後でした。引越し代金の支払いはこの時。
ざっと掃除…冷蔵庫や洗濯機の裏は地獄絵図でしたね。厚みのある黒いホコリがビッシリ!!!
あと、ころちゃんがよく上っていた本棚の裏も、物凄いことになっていました。
とにかく、掃除機かけて雑巾で水拭きして、なんとか綺麗にサッパリさせて、ネコズをキャリーに入れて、電気のブレイカー落として家を出ました。
最後にお家に向かって、「今までありがとうございました!」って言いましたよ。

200208引越しキャリー

続く


| ちょり | 20:36 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

なんとか

今日は雨ですね~

20021601.jpg


引越しから丸一週間経って、ようやくぴにゃたんがあちこち探検するようになりました。
ちなみに猫トイレは、1階のちょんまげ夫の部屋と、2階のリビングにそれぞれ置いてあるのだけれど、
引越しした初日からずーっと、ちょりもぴにゃも1階の夫の部屋のトイレしか使っていないのよ。
生活は2階、夜寝るのも2階。トイレだけ1階(の、ちょんまげ夫部屋)。不思議。

20021602.jpg


ちょりはキッチンがお気に入り。
ま、食いしん坊だからね。

20021603.jpg


今日はなんとか自分の部屋を片付けました。
無理やり、だけど段ボールは全部中身を出して片付けましたよ。
来週チェストが届けば、スッキリする…はず。

20021604.jpg


あとは、溢れている猫グッズ系とCD系をどうにか綺麗にして、
最後に残るのは納戸として使う予定の1階の一部屋だな。
押入れとかグルニエとかに入っていたもの、とりあえず全部そこに段ボール積んであるのよ。
あれもそのうち片付けなければ。そのうち。
そして最後に、額とかを飾ろう。

ああ。腰が痛い~

20021605.jpg


かあちゃんの部屋が綺麗になってきたのら。

↓ガンバッタネってしてちょ♪↓



人気ブログランキング

久し振りにアイロンがけしてたでちゅね。

おっちゃんの部屋はトイレやな。



【リハウス日記 その13】

翌日2/2(日)はお昼前に母が来てくれました。スペアキーを渡していたので、それを届けに。
旧居の鍵をもらい、新居の鍵を渡しました。一緒にお弁当♪
13:30頃、母がそろそろ帰るね、と腰を上げた時にエアコン撤去の業者さんが。
エアコン3台を撤去。窓を開けたりするのでちょりがチョロチョロすると危ないから、リビングに閉じ込めました。
相変わらずぴにゃたんはアンカハウスから絶対に出てこないので、そのまま。
1時間程で3台が撤去されて、業者さんはお帰りに。

この日の夜、ちょんまげ夫が
「なんだかさ、不安になってきた。本当に引っ越していいのかなって。」と。
「えっ!?今???」
笑っちゃいました。

あと一週間で引越ですよ。色々大変な事務的な契約系はほぼほぼ終わりましたよ。
今になって何が不安なのかと。
どうやら府中の家を買う時は、物件購入決済も、銀行ローンの決済も、全て私一人でやったのです。
夫からは委任状をもらって。ま、ただ買うだけだから簡単なんだけど。

でも今回は契約系は全て夫が参加したのです。だって言い出しっぺだから。
なので実感が湧いてきた、ということらしい。
「詰将棋だと、もう詰んだところだよな。」って。
ですよですよ。全くもって後には引けない状況ですよ。
不安だなんて言ってられないでしょ。
これからも頑張って働いてローンを返しましょう。

2/3(月)は有休をいただきました。引越し会社から食器収納ケース(段ボール的な)のお届けがあるのよ。
でも何時に届くか分からないのよ。
息抜きで、しばらくブログの【リハウス日記】を書いていました。
お昼食べても、まだ食器ケースは届かないので、自分の洋服を段ボールに詰めたり、季節外れの布団を圧縮して布団袋に入れたりしていましたさ。
そして14:30頃、やっと食器ケース(コンテナ5つ)が到着。
コンテナ3個分、収納しました。

それにしても大して働いていないのに腰がじんわり痛い。
箱詰め作業って中腰で行うからなのね。疲れるわ。

続く

| ちょり&ぴにゃ | 20:21 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

一週間

引越した当日はベッドもひとつだったしエアコンも付いていなくて極寒だったので、みんなで一つの布団で寝たのですよ。
ちょりは上、寒がりぴにゃは布団の中。

その翌日に、母のマンションから余っているベッド(父が亡くなったから、ね)をひとつもらったので、私は母が使っていたシングルベッドで寝ているのだけど、ちょりが私の布団の上の足の間で、朝まで漬物石になっているから寝返りが打てない…
ぴにゃたんはアンカハウスでホカホカ寝ていますよ。

カーテンがないから、日の出と共に目が覚めますねぇ。

20021501.jpg


でもって今日は改めて 「引っ越してきましたよろしくお願いします」 土産を持参し、お隣りさん2軒にご挨拶をしてから、車でニトリへGO!
分別ゴミ箱3つ、洗濯機ラック、透明のテーブルマット、シンク下収納に入れるフライパンスタンド、フカフカしているビニール製?のキッチンマット2つ等々買い込みました。
引越しって、その前の断捨離にしても、新生活用の買い物にしても、お金がかかるのね。

捨てるものにお金がかかると言えば、引越しの時、タンスがひとつ家に入らなかったのです。
正確には、玄関は入るけど、どの部屋にも入らない。カーブが曲がれないの。廊下が狭いのよ~

新婚時代にリサイクルショップで10,000円で買った 『昔々の婚礼家具』 的なタンス。
大きくて丈夫で気に入っていたのに。
今日、不用品回収業者(府中でお願いした時と同じワンナップさん)に引き取ってもらいました。
12,220円也。買った値段よりお高い処分費用さ。


カーテンが3月初旬までつかないので、とりあえず夜はつっぱり棒に布(パレオ)を洗濯バサミで留めてみました。

20021502.jpg


あら。
これはこれでアリじゃない?カーテンいらなかったかな。

20021503.jpg


☆おまけ☆

叔母がちょんまげ夫にくれたチョコレート。
京王線!!!

20021504.jpg


母はお酒の入ったチョコレートボンボン色々。
ちょんまげ夫は飲兵衛だからね。

20021505.jpg


お隣りのおじいさんは写真家さんなんらって。

↓カッチョイイってしてちょ♪↓



人気ブログランキング

猫3匹いるお家と反対側のお家でちゅね。

阿佐谷は道が狭いから猫もようけおるんやで。



【リハウス日記 その12】

銀行決済の後、夫は仕事へ…の前に、車で府中の市役所の分室的な所まで送ってもらいました。
転出届を出しておかないと。
済ませて帰宅。夫から電話。「本籍地も変えようよ」と。
そうか、そうよね。別に本籍は変えなくてもいいのだけれど(東京タワーとか皇居にしている人もいる)、
他の人の家を本籍にするのは変よね。
再び役所へ。今度は自転車で。

1/31(金) プリンター、爪とぎポール2個、スコップ、玄関マット、パイプ椅子2つ、木製ラックを粗大ごみに出す。
まだあるのか粗大ごみ!って感じ。

2/1(土) 車で新居へ。
トイレットペーパー、ゴミ袋、スリッパ、ウェットティッシュ、雑巾、タオル、電球、折り畳み椅子2つ、椅子用座布団2つ、カイロを車に乗せました。
府中と違って杉並の住宅街は道が細い!車が通れない道も多いし一通も多いのよね。
苦戦しながらなんとか到着。そして新居の駐車場も狭い!
うちの車はギリギリ入るけど、一人しか乗り降り出来ません~。
同時に二人は無理ですね~。小さい車に買い替えるか?的な。

ちょうどその時お隣りさんも新居チェックに来ていたらしく、ご挨拶。
(3軒同時期に建った家のお仲間)
お隣りさんは猫3匹いるんだって。うちは2匹です。去年1匹亡くなっちゃってと話すと、
うちも去年1匹亡くなったんですけど、また1匹補充しました!って。
幸先良いですね♪猫好き仲間だわ。

12:00にエアコン3台設置場所確認の業者さんが。室内と室外機を置く外周りのチェック。
12:30頃今度は冷蔵庫・洗濯機の搬入方法と場所の確認に別の担当さんが。エアコンと冷蔵庫・洗濯機は別々の担当者さんなのね。冷蔵庫は2階に搬入なので、クレーン搬入になるとか。別途料金発生予定。
最近の家はキッチンが2階なのよね。階段のカーブ、冷蔵庫運びながら曲がれないのさ。

エアコンの室外機置き場では問題発生。
裏の家との境界をはみ出してしまうかもしれない、工事の前に先方に了承を取って欲しいと。
裏のお宅は既にご入居中で、そちらの室外機も、ちょびっと境界をうちの方にはみ出してるっぽい。
では、ご挨拶を兼ねて、とお話をしに行きました。
ご主人が対応してくださり、
「お互いさまですから、気にしません。それより同じゴミ捨て場を利用します。よろしくお願いします」な感じで大丈夫でした☆

業者さんが帰り、コンビニで買ってきたおにぎりを食べていると13:30にカーテン採寸の業者さんが到着。
カーテンレールも付いていないので、工事の確認とカーテン選んだりしました。

その後家電(エアコン、冷蔵庫、洗濯機、今回見積もってもらった工事代金)支払いのために電気屋へ。
ついでにリビング用の照明器具を2つ購入。

はぁ、疲れましたよ。

続く

| ちょり&ぴにゃ | 20:57 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ぼちぼち

さぁ、金曜日です。

ぴにゃたんも、昨日はゲーしちゃったのよね。
やっぱり疲れが出る頃かしら。

20021401.jpg


そして土日に、

20021402.jpg


段ボール、いくつ減らせるだろうか…
ま、一カ月以上かけて梱包したものを、2、3日で片付けようとしたって、そうはいかないよね。
そうよね。

20021403.jpg


今日は仕事帰りに、先日採寸して見積もりしてもらったカーテンの発注…というか、支払いに行ってきました。
今日からスペシャルウィークとかで、10%引きになるというので、1週間発注を遅らせたのです。
でもって、仕上がりとカーテンレールの取り付け工事は、3月頭なのです。
なのでまだしばらくはカーテン無しの生活~。丸見え~。
ま、すぐ目の前が道路って訳じゃないからいいや。寒いけど。

20021404.jpg


かあちゃんは帰りにお洋服買ったんらって。

↓マタ モノガフエタってしてちょ♪↓



人気ブログランキング

夜ご飯はお弁当なんでちゅね。

おばはん、今日はバレンタインやで。チョコ買うの忘れたやろ。おっちゃん、不憫やな。



【リハウス日記 その11】

感傷的な気分に浸る暇もなく、色々やることはあります。

1/21(火) 不燃ゴミ45ℓの袋5袋出す
1/25(土)はお義母さん一年祭なので群馬へ。大渋滞の中ヘトヘトになりました。 
1/26(日)はQueenのコンサート!ちょりのお腹ピーピーは心配しました。

そして迎えた1/30(木)。
11:00からM社にて買主様、お互いの仲介不動産業者、登記担当の行政書士さんと共に旧居の売却決済です。
書類に署名捺印して、買主様が銀行に行ってうちの口座に入金している間は待ち状態です。
実はM社担当さんも、ご両親が青森ご出身。
子供の頃おじいちゃんおばあちゃんの家に3週間くらい行きましたよね~とか、
その当時は新幹線がなくて、寝台車で盛岡まで行って、そこからバスのヨーデル号ですよね~とかお話ししていました。
月末だから窓口は混雑。一時間後くらいに買主様がお戻りになって無事に入金を確認し、お互いニコニコご挨拶してサヨナラ。
お買い上げいただきありがとうございました!!!
鍵の引き渡しはそれから10日以内だったかな?11日以内だったかな?契約書にありますが、いずれにしても引越し後すぐに。

その後M社担当さんと車で移動。13:00に新居の購入決済のために銀行です。
M社担当さん、新居販売不動産業者、登記担当の行政書士さん、銀行担当者さん。
決済はスマホで。
銀行担当者さんが、
「ではアプリを開いてください。こちらの口座番号を入力して、金額を入力して、あ、口座と金額を確認してください(と、販売不動産業者さんに画面を見せる)、はい、大丈夫ですね。では振り込み実行ボタンを押してください。はい、振り込み完了ですね。確認してください(と、販売不動産業者さんに画面を見せる)。」
「画面を撮らせていただきます」
と、皆さん一斉にご自分のスマホを取り出し、順番に夫のスマホの画面を撮影。
次に登記費用を法律事務所、仲介手数料をM社、表題登記費用を別の法律事務所に振込みするのですが、
その度に皆さんスマホで撮影なのです。
銀行担当者さん、
「通帳がないので、振り込み明細は早めにダウンロードして印刷しておいてください。100日経ったら消えちゃいますので、来年の確定申告の時に印刷出来なくなってしまいますから」と。

ひゃ!それは恐ろしい。
その後新居の鍵をもらい、トータル30分程度で完了。あっけないのね。

続く

| ちょり&ぴにゃ | 21:06 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

木曜日

今日は木曜日。日曜日に引越して4日目か。
郵便物も宅配便も順調に届いております。

まだ、どこに何があるのか分からないのですよ。
洋服も段ボールの中だし、色々見つからない…
今月中にもうちょっと片付けたいなぁ。

ちょりはあちこち探検に余念がなく、相変わらずピンポンなったらダッシュで玄関に走るので、
脱走防止用の柵だけは、すぐに設置しましたよ。
ぴにゃたんは猫コタツの場所を見つけたので、そこでマッタリしています。

20021301.jpg


今日は久し振りにンチしたのに、ゲーもしちゃったのら。

↓ショボンってしてちょ♪↓



人気ブログランキング

ぴーは健やかでちゅ。

ぴにゃっこ、暖かい場所あって良かったなぁ。



【リハウス日記 その10】

1/14(火)13:00に、M社担当さんと共に銀行のローンプラザにて口座開設&ローン手申込手続き。今まで利用していなかった銀行なので、まずは口座開設なのだけれど、それに時間がかかりました。1時間半くらいかな?窓口が混んでいるからって。
ローンの申込み自体はとても簡単で(審査は終わっているし)、口座開設後スマホにアプリをインストールして、決済当日はスマホでポチッとするだけなんだとか。時代は変わったのね!
銀行の帰りに火災保険申込用紙を投函。地震も火災も水害も少しでも保険でカバーしなきゃね。
近年災害が多いので、保険料金も値上がりしていますよ。

1/15(水) 万が一のためのつなぎ融資申し込み書類レターパック投函。20,000円の収入印紙貼りました。
1/16(木) M社担当さんより、買主さんの準備が無事に整ったので1/30予定通り決済との連絡あり。つなぎ融資不要。
つなぎ融資不要は嬉しい!ちゃんと買ってくれるのもひと安心!
ガシカシ!つなぎ融資用の収入印紙代、もったいなかったな。。ま、仕方がないか。

1/18(土) 14:00から新居の最終内覧。M社担当さんと共に。建築会社担当者がアテンドしてくれて、壁の傷だのなんだの、なにかおかしいぞ、修繕して欲しいぞっていう所を見つけたら報告。引き渡しまでに直していただくのです。
この日はとてつもなく寒くて日中0℃台。
床暖房はあるけどガスは開栓していないので使えないし、当然他の暖房器具はないしで極寒!
貸していただいたスリッパは使い捨て用のペラペラなものだったので、履いていないのと変わらないじゃん程度。
氷の上に立っている気分。
2時間位かかりましたが、凍えましたさ。カイロ持って行けば良かった。

翌日1/19(日)15:00から、買主様(←ここから敬称を変えましょう)来訪。設備残置確認です。
給湯器が点くか、ガスコンロはどうか、雨戸は閉まるか等の最終チェック。
エアコンは2年前に取り換えた新しい物以外(3台)は不要、
カーテンはそのまま付けておいてください、とのこと。
この時既にペットケージは解体してしまっていたので、先に先方に断りましたが、ちょりは放し飼い。
ぴにゃたんはアンカハウスに籠っているのでそのまま。
ちょりが皆さんの後をトコトコついて歩くので、買主様(奥様)大喜びでした。

そして皆さんがお帰りになった後、早速新居用の家電を購入予約した電気屋さんに、エアコン3台の撤去を依頼。
エアコンの撤去は、引越し会社でも、電気屋でも、不用品回収業者でもやってくれているのだけれど、
色々面倒だったので電気屋さんに。

この頃、なんだか寂しくなりましたよ。本当に引っ越すのね。この家とサヨナラなのね。
生まれてから東京の小金井に10年、大阪の枚方に5年、東京に戻って高円寺に2年、
国分寺はアメリカとバハマの1年半くらいを入れて12年、結婚して調布に2年ちょっと、
そして府中に16年半。
ちょりとぴにゃところちゃんがいて、一番長く暮らしたんだもんね…

続く

| ちょり&ぴにゃ | 20:13 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

初出勤

本日は阿佐谷からの初出勤。

昨日、JR東日本のsuicaで定期作ったからね。(今まではPASMOだったのよ。私鉄だから)
駅に向かう途中、人の流れについて行ったら、「ここからアーケードに入れるのね。ここからの道が駅への近道なのね」と、分かりましたよ。
驚いたことは、この辺りの人達、歩く速度が速い!府中の人達とは速度が違うの。
なんでなんでしょ?

仕事は忙しかったけど、なんだかホッとしました。日常に戻った感じで。
やっぱり引越しって『非日常』の連続なのよね。

帰宅して、やっと家中の床の水拭きをしてサッパリ☆
やれやれ、ちょっとのんびりするかな、と思った頃に裏のお家の奥さんが来訪。
ゴミ出し(新しく建ったうちを含めて3軒で共同のゴミ捨て場)のことで色々お話しし、
持ち周りで、燃えるごみの日のカラス避けネットを「かぶせる」「回収する」ことになりました。
府中は戸別回収だったっから楽ちんだったな~。
ま、早速Amazonで注文しましたよ。
色々まだ落ち着かないな。
あ、段ボールも当然山積みですけどね。

20021201.jpg

明日着る服、引っ張り出さなきゃ。


ちょりは毎日探検してるのら。

↓オモシロイってしてちょ♪↓



人気ブログランキング

今日は椅子の上でずっとお昼寝してたんでちゅ。

うちの周りも、はよ片付けてぇな。


【リハウス日記 その9】

気持ちが軽くなったら、元気になりましたよ。単純ですよ。

12/24(火) 枕5個、雪下ろしスコップ、座椅子、猫トイレ、扇風機を粗大ごみに出す。
12/26(木) 押入れボックス、猫キャリー2個を粗大ごみに出す。新聞の解約連絡、万が一のためのつなぎ融資を申込み。
そして年末休みに突入。箱詰め開始です。

12/29(日) 本、CD、DVD 11箱箱詰め
12/30(月) 飾り棚の中身、お雛様、リカちゃん箱詰め、グルニエ整理
12/31(火) 大晦日 アルバム箱詰め、服少し捨てる

元旦だって働きますよ。
書類系整理して取説色々捨てました。今はネットで見られるしね。
1/2(木) 大國魂神社に初詣。国分寺の実家へ行って、帰りに丸井のKEYUCAでカーテン出張採寸の依頼。

そうそう、KEYUCA(ケユカ)って何語ですか?北欧ですか?どういう意味ですか?って店員さんに聞いたの。そうしたら、
「意味がないんですよ~。何語でもないんですよ~。」って柳原可奈子さん似の店員さんが。
えええええ???意味ないの?イケアみたいにスウェーデンかと思ってた、と。

1/3(金) 額縁系、ミシン裁縫セット箱詰め、スプーンフォーク系整理
1/4(土) 群馬の夫の実家へ。お義父さんとのんびり団欒
1/5(日) ベッド下収納、春夏服箱詰め、不用品回収業者予約、郵便局ネットにて転居手続き

1/6(月) 仕事始め
1/7(火)不燃ゴミ45ℓの袋8袋出す
1/8(水) ホットカーペット、抱き枕2個、竹ぼうき、敷布団、掛け布団2組 粗大ごみに出す。まるで夜逃げ状態
1/9(木) コタツテーブル、突っ張りパーテーション、ペットケージ、ホットカーペット上掛け 夜逃げ再び

1/11(土) 家具のアウトレットショップへ。一点ものがお安くなっているのよ。ソファ、テレビ台、シューズボックスを購入。
いつも靴が下駄箱から溢れるからね、部屋の中にひとつ置いて、靴の他物置的に工具とかも収納しようかと。
今度の家は物置を置くスペースなんてないから。

1/12(日) 美容院行って、「もう来られないかも」とご挨拶。防災グッズ・小物類箱詰め、不用品回収業者に持って行ってもらう予定の植木鉢から土を出す

そしてまだこの段階でも、府中の家の決済日は決まらず。
M社担当さんは、「1/30で準備しましょう」と。
仕方がない。なるようになるさ。

続く

| ぴにゃ | 22:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

サヨナラフチュー コンニチハスギナミ

なんとかかんとか引っ越しましたよ!

土曜日に、6時間かかって旧居から荷物は運び出し、

20021101.jpg


その日は

20021102.jpg


母のマンションに皆泊めてもらい、

20021103.jpg


翌日も

20021104.jpg


やっぱり6時間近くかかって新居に荷物の運び入れをしました(引越屋さんが)。

20021105.jpg


そのまた翌日の昨日は、朝からエアコン設置工事、NTTの工事、家具屋さんの配送、ベッドのみ母のマンションから1つ搬入、ガスの開栓等々があり、

20021106.jpg


もうグロッキーです。

20021107.jpg

ネコズはなんとか大丈夫。特にちょりはとうちゃんとかあちゃんさえいれば、家はどこでも平気みたい。
ぴにゃたんは夜中になると暴れています。
どちらもちゃんとご飯食べてチッコして元気☆
また『リハウス日記』でちゃんと書こっと。








【リハウス日記 その8】

ものすごい不安を感じながらも、万が一のためにつなぎ融資の事前審査を申込み。
次の週末の12/14(土)は、本棚から溢れていた古本の整理。
11箱をブックオフに引き取り回収していただきました。買い取り価格6,800円也。
12/17(火) 掃除機、ビーチパラソルを粗大ごみで出す
12/20(金) 銀行ローン審査OK。
この時もまだ買主さんが多忙で決済日を1ヶ月早める契約書の変更が出来ない、1ヶ月早めて再契約した場合、「やっぱり止めた」となると手付金の倍額の違約金を支払わなければならなくなるので、それもあるのかも、とM社担当さん。
再契約しなければ万が一「やっぱり買うの止めた!」となった時には手付金を支払うだけで済むので、と。
その万が一のためのつなぎ融資の事前審査もOKだったけれど、『やっぱり買わない』もあるのかと超不安に。

『やっぱり買わない』も、『決済1ヶ月早められずにつなぎ融資で別途数百万円必要』も、どちらも困る~

それなのにちょんまげ夫は、考えていても仕方がない!と、新居用の家電を購入しよう!と。
この人意外にも、私よりずっと楽天的なのかしら。
12/21(土) エアコン3台、冷蔵庫、洗濯機の購入予約。エアコンと冷蔵庫はちょんまげ夫の希望で。洗濯機は私の希望の機種を選びました。ヤケクソでお高い新型のヤツをね。

そして12/22(日) 引越し会社から段ボールが100箱届きました。

段ボール100個

もう止められないぞー。

この頃、「不安 解消」とかでネット検索していました。ヤバいよね。
でも、

 米国ミシガン大学の研究チームの心配事の実地調査によって、「心配事の80%は起こらない」ということが明らかになりました。
 さらに、残り20%のうち、16%は準備をしていれば対応可能なもの。つまり、心配事のうち実際に起こるのはたったの4%だったのです。
 心配事や不安の96%は実際には起こらない。つまり、ただの「取り越し苦労」にすぎないのです。
 専門用語では、将来を予期して不安になることを「予期不安」と言います。予期不安のほとんどは実際には起こらないのです。


と言う記事を読んで、なんだか楽になったのですよ。

最悪資金繰りが出来なかったら、阿佐ヶ谷の家は諦めればいいさ。違い街にもっとお安いお家を買ってもいいさ。もしくはしばらく賃貸でもいいさ。というか、今の家にずっと住んでいたっていいさって。


今日はこれから洗濯機と冷蔵庫が届くのら。

↓マタトジコメラレル?ってしてちょ♪↓



人気ブログランキング

なんだか様子が違うんでちゅ。

うちも引越してんで。

| 引越し | 11:54 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

さてさて

引越し準備も最終段階。本日も仕事はお休みいただいちゃいました。

昨夜ものすごく寒かったんだけど、北側の窓枠の結露が凍っていましたよ。
こんなの初めてだったからビックリ。北国でもないのにね。
気温はマイナス3℃まで下がったみたい。ひゃー!

そして今日は朝から不用品回収業者さんに、テレビ台、猫ケージ、物置、植木鉢色々とその他少し、持って行ってもらいました。
テレビの配線外してまた繋げるの、ガンバッタ!
の、前に、テレビ台の裏側のホコリが物凄かった。厚みがあった。。。
業者さんが来る前に慌てて掃除しましたよ。

20020701.jpg


ちょり、このポカポカ部屋でお昼寝出来るのは、実は今日が最後なのですよ。。。

20020702.jpg


その猫コタツはずっとあるから、安心してね。

20020703.jpg


冷蔵庫開けっ放しらよ。

↓ダイジョウブ?ってしてちょ♪↓



人気ブログランキング

テレビ台がなくなっちゃったでちゅ。

レタスもキャベツもトマトもキュウリもまだあるやん。どないすんの?




【リハウス日記 その7】

購入契約の翌日12/1(日)、引っ越し見積もりをしないと、と、11:00、12:30、14:00に3社営業の方に来てもらい、見積もりを取っていただきました。
まず1社目には、新居の家の前の道路が狭いので4トントラックが停められないから、と丁重に辞退されてしまいました。
えええー。そんなこと考えもしなかった。。。
2社目は大手なので大丈夫。1日目に4トントラックで旧居から荷物を運び出し、2日目に新居へ2トントラックでピストン配送するとのことで、2日間で148,000円。
3社目も大手さん。こちらは2日間で209,000円。結構違うのね~。
それでも検討の結果、3社目の引越会社に依頼しました。

次の週末12/7(土)14:00。M社担当さんにお付き合いいただき阿佐ヶ谷物件を内覧。 
間取りの確認と、クローゼットや窓なんかのサイズ色々チェックしました。
その後、ちょんまげ夫の飲み会の時間までの時間潰しで、ドトールお茶して、吉祥寺のニトリでカーテンを見たりして。

翌日12/8(日)、引越し会社に母がくれると言ったベッドとマットレスと布団を、新居へ配送してもらうよう依頼しました。
時間指定なしで33,000円也。

引越し準備を続ける中、府中の家のエアコンとカーテンを残しておくのか撤去するのか未定だったので、
M社担当さんに買主さんに聞いていただくように依頼。
すると、買主さんも別途不動産売却中で、そちらの諸々が多忙でまだ決められない、そして府中の家の決済日は1ヶ月早まるのですが、その決済日も決められないそうです、との回答が。
一抹の不安。
それでも決済予定は1月末。

万が一、買主さんがやっぱり決済をひと月早めることは出来ないとなった場合、新居の決済まで1ヶ月開いてしまうので、新居購入資金の大半を占める旧居の売却資金分を埋めるために『つなぎ融資』を使う必要があり、『つなぎ融資』は物件査定額の8割までしか融資してくれず、その差数百万円を用意出来ますか?とM社担当さん。
えええええーーーー。その数百万円って、高級車1台買えるくらいですけど?的な。
無理でしょー。1ヶ月とは言え、無理でしょー。

続く

| ちょり | 19:04 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

寒い~~~

家の中に段ボールが積み重なってきましたね~
ぴにゃたんは平気っぽい。

20020601.jpg


ちょりは、なんだかショボン。

20020602.jpg


今朝も朝からドカドカ粗大ごみ出したしね。
家具調のゴミ箱タンスみたいなやつ、自転車、除湿機、ガスヒーター、ハンガーラック、物干竿、長座布団2枚。

仕事帰りに家の最寄り駅で定期券の払い戻しもしました。
明日お休みいただくから、もうこの駅から会社に行くことはないのよ。

20020603.jpg


でもって、今日は寒かった!
朝も(昼間はちょっと良かったけど)夜も北風が冷たい!ものすごく寒いっ!
ヒーターないから、エアコンと床暖房つけてます。
外は夜8時で氷点下になってるよ。
暖冬とは言え、一番寒い時期だもんね~。うう。

20020604.jpg


家の様子が色々変わったのら。

↓フアンってしてちょ♪↓



人気ブログランキング

なんとなく変わったでちゅね。

明日は不用品回収業者さんが来るんやな。まだゴミあるやん。



【リハウス日記 その6】

そして次の週末11/23(土)も物件見学。
まずは13:30に中野の物件。
徒歩10分程度3階建て。
中野駅徒歩10分ってすごく良いわよね。歩いて新宿まで行けちゃうじゃない。
家の中も広い!収納もたっぷり!良いお家ですね~。
ガシカシ!
四方を他の家に囲まれているので、窓を開けると全部隣りの家の壁。
うう~ん、これだと私は息が詰まるなぁ。。
都会は仕方がないんだろうけど、郊外暮らしに慣れちゃってるからな~。
ちょり&ぴにゃも、ちょっとくらい、窓から緑や鳥が見えないとつまらないよねぇ。。。
値下げされていて、予算的にも大丈夫なんだけど、うう~ん。うう~ん。

中野の次は、高円寺。
先週買いそびれた物件に比べると、見学した2軒はまぁまぁでイマイチ。値段もお高いの。
建設前の土地も2つ見学。やっぱり家が建ってないとよく分からないなぁ。

そしてこの日の最後は、ちょんまげ夫がサイトで見つけた阿佐ヶ谷。
駅から徒歩10分で閑静な住宅街。2階建て。
外観がお洒落な印象。素敵~☆
でもお値段は買いそびれた高円寺物件よりも1000万もお高い。
まぁ、見るだけなら的な気持ちで中へ。
お隣りのお宅が広いお庭があって、前のお宅も広いお庭があって、借景ですね☆
裏の窓からもミカン(?)の木が見えたりして。
家も広く感じました。小づくりだけど、リビングは今の家より広いし、3階建てよりは階段も急じゃないし。
駐車場も狭いけど、なんとかうちの車が入るよね?って感じ。
予算オーバーだけど、どうしよう?どうする?買っちゃう?決めちゃう?
申し込もう!

M社担当さんが物件販売会社さんに連絡。
他にも問い合わせがあるみたいだったけど、ゴリゴリお願いしてくれて、仮押さえに成功☆
ガシカシ!
1月中に決済してください、とのこと。
府中の家は2月中くらいの決済予定だったので、1ヶ月早い。
府中の家の購入希望者さんのOKをいただかなければ。

翌日M社担当さんから、「1ヶ月決済が早まる分の固定資産税をうちが負担してくれるなら、快くOKとのことです!」と連絡が。
おおおおおーーー。
その翌日、仕事帰りにM社に寄って、もう忘れちゃったけど書類書いたりしました。
そのまた翌日の火曜日、ちょんまげ夫と夜の阿佐ヶ谷駅から購入予定のお家まで歩いてみましたよ。
そして週末の11/30(土)、新居購入契約のために15:00にM社へ。
手付金を支払い、書類を書いたり署名したり捺印したりして、終わったのは18:30近くでした。


続く

| ちょり&ぴにゃ | 20:11 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

北風強くなってきた

あ”-----
づがれだーーーー

20020501.jpg

月&火と仕事をお休みしてしまったからね、やる事が溜まっちゃっていてさ。
皆さん、私に色々頼みたくて待ち構えていたし。
2件くらい、「今日は無理」って断っちゃったけど。ははは。
今日は一日フルパワーで動きましたよ。
なんとか残業せずに帰れましたよ。


そして日中はポッカポカだったのに、日が暮れたら北風ビュービュー超強風。
なんなのこれ。
明日は北風が強くて、すっごく寒いみたいね。

20020502.jpg


引越しが終わるまでは、風邪を引いちゃいけないのだ!
なんとか頑張るぞ!

20020503.jpg


明日は最期の粗大ごみ回収なんらって。

↓サイゴってしてちょ♪↓



人気ブログランキング

燃えるゴミも最後でちゅよ。

缶も最終日やで。



【リハウス日記 その5】

M社担当さんから、「週末に何件か物件見学に行きましょう」と連絡。
中古物件があまりないので、新築物件を。
11/16(土) 13:30に荻窪駅(荻窪は、阿佐ヶ谷駅の隣り)で待ち合わせをして、まず1軒見学に行きました。
徒歩10分程度だけど、途中お寺の脇を通るのが道が狭くてちょっと不便ね的な感じ。
3階建て。中は狭いね~。でも予算的にこのくらいか。
あああ~、駐車スペースがかなり入れるの難しい、と言うか、軽自動車しか無理じゃない?

次にさらに隣りの駅、西荻窪の物件。こちらも駅から徒歩10分程度。
商店街の終わりくらいの立地で、良い良い。
でもね、家の中がこちらもかなり狭かった…
予算が予算だとしてもさ、2人で暮らすとしてもさ、う~ん。。

この日の最後は私の好きな高円寺。駅から徒歩15分。
2軒並びで売り出されていて、どちらもまだ未契約なんだとか。
中に入ると、3階建てにしては広いじゃないですか!良い!
裏の窓を開けるとお墓ビュー。お寺に隣接しているのね。高い建物は絶対に立たないし、良いじゃないですか!
鬼太郎気分になれるわ♪
値段も予算的にバッチリだし、とても気に入り購入を即決。
その場で申込書に記入して、M社担当さんに依頼。
駅までの帰り道も、徒歩15分とは言え半分位商店街だし、楽しい楽しい♪

ガシカシ!もうすぐ家に到着する辺りでM社担当さんから携帯に電話が。
私達はお昼過ぎに見学したのだけれど、午前中に見学した方が先に購入を決めたとのこと。
しかも親子で2棟とも。それは負ける~。超ガッカリでした。。。

ちょんまげ夫は、「一喜一憂してられないだろ。次!次!」って言うんだけど、私はションボリですよ。
だって買えるような家、中々出てこないんだもん。
やっぱり中野高円寺阿佐ヶ谷辺りは無理なのか…
じゃ、どこに行けばいいのさ。

そこからの一週間も、M社担当さんは何件も探して情報提供してくれて、ちょんまげ夫も住宅情報サイトで色々検索しておりました。

いいな、と思った物件情報のページをM社担当さんにメールで送って詳細を調べていただく、という感じだったのですが、
その物件が既に売れてしまっていたり、そもそもその物件が存在していなかったり(!)、おとり物件ってやつらしい。
客寄せのための物件を載せて、
「それはついさっき売れてしまいましたけど他にこんなのがあります」って誘導するんだって。
まぁ、他の物件を紹介してくれるんだけどさ。自分のところの客にするために、ってことね。
M社担当さんも、
「いや~、都内は恐いですね。府中辺りはそんなことないんですよ。不動産業者みんな仲良くやっていて。情報は全てお互い出していて。でも都内は違いますね」って。


続く

| ちょり | 20:26 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ベタベタ

最近ちょりは毎日膝の上に乗りたがるのよね。

20020401.jpg


やっぱり家の中にどんどん段ボールが積み重ねられていくから、様子が変わってちょっと不安を感じているのかな。

20020402.jpg


すまないね。
落ち着くまでもうちょっと我慢しておくれよ。

20020403.jpg

ちなみにぴにゃたんはマイペース。何も変わらず。
基本アンカハウスだから、あんまり周りは気にしないのかもね。


今日はトイレがひとつ消えちゃったのら。

↓アトミッツってしてちょ♪↓



人気ブログランキング

あんまり気にしないでちゅよ。

鈍感力ってやつやな。



【リハウス日記 その4】

自宅の内覧1組目で決まってしまった…
すぐその週末の11/9(土)16:00に、M社にて売却契約。 の前に、印鑑証明を取ったり色々したっけ。
手付金をいただき、契約書に沢山住所を書いたり署名をしたり実印を押したりしました。
我が家は夫婦二人の名義なので、私もね。
(万が一購入予定者さんが「やっぱりやーめた!」となった時は、手付金はそのままいただけます。M社に支払った仲介手数料は返してもらえませんが…)

引き渡し予定日は3月13日。
それまでに出て行かなければなりませぬ。
新居を探さなければなりませぬ。

今まで「まだずっと先だし~。オリンピック終わってからかな~」的にのんびり住宅情報サイトを見ていたのですが、
そんな悠長なことをしている場合ではなくなりました。
本気で新居を探さないと!

M社の担当さんに伝えた希望は、

・予算
・中古新築問わず。中古なら築20年以内
・中野、阿佐ヶ谷、高円寺辺りで駅から徒歩10分程度
・駐車場付き
・庭は無くて良い
・3階立てでも良い

です。でもって、我々も色々な住宅情報サイトを見て探しましたよ。
でもね、この条件に合う物件は、中古新築問わなくても「1件」とか「2件」とかしか出てこないのです。
8~9000万円出せば、ある。でも出せない。出せるわけがないですよ。無い袖は振れぬ。
こりゃ、中野・高円寺・阿佐ヶ谷は無理か~
他の地域も探してみよう!

と、例えば大井町(品川区、都会じゃん!)辺りを見てみると、
あれ?あるよ?買えそうな住宅があるよ?
でもよく見ると、「借地権」。あー。都会には多いのよねー。
うちは子供がいないし、将来家を家族に相続…じゃなくて、普通に売却することになると思うのです。
そうなると、借地権付きだと色々面倒そうじゃないですか。想像だけど。

他にも、池袋とか要町とか亀戸とか、買えそうな物件ないかなー?と、あっちこっち探しました。
色々見ているうちに、どこがいいんだか、どこなら買えそうなんだか、訳が分からなくなってきましたよ。

続く



| ちょり | 19:57 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

節分

今日はお仕事お休みをいただきました。

ちょりが不在の隙に、ススス~ッと猫コタツに入ったぴにゃたん。
ちょりが戻って来て、シャーシャー言ってどかそうとしたけど、どかず。
諦めたちょりは、猫コタツの中ではなく、上へ。

20020301.jpg


ぴにゃたん、珍しいね。猫コタツに入るなんてさ。

20020302.jpg


20020303.jpg

あ。
今日は節分でしたね。


今日も荷造りをしていたのですが、タンスのあっちこっちの引き出しの中から、こんなに石鹸が。
お土産で良い香りの石鹸をいただくと、タンスに入れるのが習慣になっていて。
そろそろ使わなきゃね。

20020304.jpg


そして今日有給休暇をいただいた理由は、こちら。
引越社の食器収納ケース!
何時に届くか分からなかったのよ。結局来たのは午後2時半頃でした。

20020305.jpg


コンテナ5つ。
仕切りが色々あって、組み合わせて使うのです。
なんとか全部入るかな?

20020306.jpg


☆おまけ☆

昨日母から鰻弁当をいただいて、肝吸いもついていて、それにとろろ昆布を入れたのです。
トロロスキーなちょりが、ちょーだいちょーだいってさ。

200202001.jpg


ちょっとだけだよ。

200202002.jpg


動画もね♪




トロロはお口の中で溶けるのら。

↓オモシロイってしてちょ♪↓



人気ブログランキング

ぴーもトロロ好きなんでちゅ。ネンネしてて食べそびれたでちゅ。

おばはん、今年は節分の豆も買うてへんねんな。



【リハウス日記 その3】

風台風の後の雨台風。そしてラグビーワールドカップの予想外の盛り上がり。
うちみたいな築16年の中古物件なんて、誰も気にしてられないわよね状態。
そんな日々だったのですが、M社の担当さんから内覧希望が入りました!との連絡が。
内覧希望日は数日後だったので、慌てて家の片付け&掃除をしましたよ。

そう言えばM社の所長さんが以前に、内覧者を迎える時に気を付けることは、

・出来れば奥さんだけで対応
・家中の電気をつける
・TVは音を消してつけておく
・暑ければエアコンはつけておく
・掃除よりもスッキリ片付け
・洗濯物は片付ける
・ペットはケージに入れる
・余計なおしゃべりはしない

と教えてくれたので、心がけましたよ。

11/4(月) 振替休日 10:30に内覧希望者さんがいらっしゃいました。
M社の担当者さんはお休みの日とのことで、私だけで応対でしたよ。
先方の担当不動産会社の方と、大変感じの良いご夫婦と娘さん(大人)、自転車に乗って登場(お近くにお住まいらしい)。
ぴにゃは、2階のドレッサーの椅子の奥に隠れていたので、絶対に出て来ないし大丈夫だろうとそのまま、
ちょりだけケージに入れました。
見学者の奥様と娘さん、「可愛い~~~♪」と、ちょりに夢中。
猫好きな方々で良かった…
クローゼット開けたり、グルニエ開けたり、一通りご覧になっていただき(トータル30分弱位かな?)、
畳と壁紙は取り換えないとダメだと思います、ガスコンロは魚焼きグリルが半分つかなかったりします、的な説明もした後、
「前向きに検討させていただきます」と、お帰りに。

はぁ~
どっと疲れました。

そして翌日だったかな?翌々日だったかな?
M社の担当さんから、販売価格より130万ほど下げた金額でOKなら是非購入したいとおっしゃっています、との連絡が。
その金額でも査定額よりは高いし、担当さんも、良いお話しだと思います的な感じだったし、
そもそもの査定額が、私達夫婦が想像していたより高かったので、OKしました。

OK???
売れちゃうの???

続く

| ちょり&ぴにゃ | 18:42 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

2020年2月2日

今日も良いお天気でした。
ぴにゃたん、そこにいるの珍しいね。
そこから見える景色とは、もうすぐサヨナラなんですよ。

20020201.jpg


ちょりが寝ているその椅子は、

20020202.jpg


一緒にお引越しするけどね。

20020203.jpg


今日は母が陣中見舞いに来てくれました。
この家に来てもらうのも最後か~。次は新居ですよ。
一日早いけど恵方巻だって。

高っ!

20020204.jpg

もちろん大変美味しゅうございました♪


そして夜ご飯様に鰻も。
嬉しーーー!

20020205.jpg

ありがとーございました!m(_頭_)m



【リハウス日記 その2】

高円寺無理かも、阿佐ヶ谷いいね~の後、私は断捨離を進め、粗大ごみの申し込みを始めました。
まぁ半年くらいは売れないだろうし、そんなに慌てなくてもいいけどって感覚で。
9/8(日)、M社の担当さんと一緒にシロアリ駆除業者の方と家屋調査会社の方がみえて、うちをくまなくチェック。
暑い日でしたよ。

そして何も問題がなかったので、自宅売り出しの新聞折り込み広告と、M社のサイトにも売り物件として掲載されました。
そうなると、ちょっと実感が湧いてくるのですよ。
本当に売るんだな、売れるのかなって。
そして何とも言えない漠然とした不安が。

でもって、いつになるか分からないけど、家が売れたら出て行かないといけないのだから、
引越し先もなんとなく探しておかないと。相場とか調べておかないとね。
家が売れたとしても年齢的にももうすぐ50だし、ローンもそんなに組めないから、中古物件よね。
ということで、物件情報サイトも時々のぞいてみました。

私の希望の、中野・高円寺・阿佐ヶ谷辺りはお高いのですよ。
中古物件もあまりなくて、あったとしても『古家』状態で、解体して立て直さないとねくらいな感じで。
ちょんまげ夫は、都内のマンションにも関心があったみたいなのだけれど、彼の希望の『駐車場』がネック。
中古マンションだと駐車場の空きがないし、新築はものすごくお高いし、建設前から予約抽選だしね。
なんだか前途多難。

ちなみに奥様!住宅情報サイト見たことあります?
都心のマンションって、今時は1億円どころじゃないのよ。2億3億当たり前!
誰が買ってるの~?すぐ売れちゃうみたいだけど。

9/20(金)ラグビーワールドカップ開催!
ちょっとここで気分がアガりました☆

9/28(土) 11:00 M社の担当者さんが来訪。問い合わせ等の動きがないので販売金額を下げましょう、と。
最初は希望価格よりも高かったので、下げるのは全く構いません、となり、200万円下げました。
再び広告。
この頃、集金に来た新聞屋さんに「ちょんまげさんちって、もしかして売りに出していますよね?」って訊かれました。
ですよね~。新聞折り込みで分かりますよね~。外観写真で分かりますよね~。うち買いませんか?

そして10/12(土) 台風19号が上陸。東京中が水没してしまうんじゃないかと、本気で思うくらいの大変な大雨でした。。
 
続く。


今日はばぁばが来たのら。

↓マグロモラッタってしてちょ♪↓



人気ブログランキング

アンカハウスの毛布めくられて発見されたでちゅ。迷惑でちゅ。

エアコン撤去の業者さんも来とったな。

| ちょり&ぴにゃ | 21:23 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

2月入ったー

はい、ぴにゃたん、葉っぱですよ。

20020101.jpg


美味しいね~

20020102.jpg


今日は一日お天気だったね☆
とうちゃんとかあちゃんは一日中用事で、引越し先のお家に行っていたけど。

20020103.jpg


ちょりも葉っぱの匂い嗅いで確認したいの?

20020104.jpg


「つまらん」なお顔ですね。確認終了~

20020105.jpg


さ、記録として書いていきますよ、引越し日記。

【リハウス日記 その1】

言い出しっぺはちょんまげ夫。
2018年11月に私の父が亡くなり、2019年1月に義母が亡くなり、
色々思うところがあったのか、春頃急に「引っ越したい」と言い始めたのです。
最初は私も本気に思いませんでしたよ。次に引っ越すことがあるとしたら、元気で長生きして老人ホームかな、程度で。
この家、気に入っているし。通勤にはちょっと遠いけど、環境はいいし。
でも、事あるごとに「引っ越したい」と言うので、どこに住みたいのかを聞くと、「世田谷あたりとか…」と、曖昧。
まぁ、要するに違う街に行きたい、ということなのね。

あまりにもしょっちゅう、引っ越ししたいと言い続けるので、
「住み替えをするなら、今の家がいくらで売れるのか分からないと資金計画が立てられないんだよ」
と言ったら、早速ちょんまげ夫は不動産会社2社に査定依頼をしたのです。
それでも私は、とりあえず今の家がいくらで売れるのか知るだけだし~、と気楽に思っていましたさ。

査定を依頼してすぐの8/24(土)13:00に、S社の方が来訪。色気のある素敵な方。
「うん!この人にお願いで良い!他の会社もういいや」と思ったものですよ。

次に16:00にM社が来訪。こちらは営業所長とチームリーダーの2人構成。
『この物件を売りたい!売らせてください!』的な気合が違いましたね。
その勢いに押されたのと、査定額もS社より少し良かったこともあり、
あれよあれよという間にM社で家の売却をお願いすることに。

えええええーーー?ホントにホント?
でもまぁすぐに売れる訳でもないだろうしね。
残念だけどサヨナラです、S社の男前さん。

すぐに売れるとも思えないけど、なんとなく将来のために断捨離を始めましたよ。
でもって、同時進行で未来の引越し先を考えないと。
ちょんまげ夫の希望はボヤボヤにぼやけているので、それならば、私が高校生の時に数年暮らした高円寺がいいな~と思ったのですよ。
新宿から2駅だし、街は混沌としていて楽しいし。(日本のインドと呼ばれているくらい)
ちょんまげ夫は高円寺に行ったことがないので、一度散策しましょう、と、
台風15号が上陸し、超暴風で千葉県に大変な被害が出た翌日の9/1(土)の夜、ご飯を食べに連れ出しました。

そうしたら、ね、
「オレ無理!」って。
あまりにも賑やか過ぎて、ディープ過ぎて、ダイバーシティ過ぎて(笑)。
そっか、じゃ、隣りの阿佐ヶ谷駅にも行ってみましょうか、と、移動。
阿佐ヶ谷は私も全然土地勘がないのですが、あらま!ビックリ。高円寺とは全く違う雰囲気。
駅前スッキリ。ケヤキ並木が上品ですね。
高円寺と同じく商店街は沢山あるので、ちょっと入ればディープなんだけど、
高円寺よりずっと穏やかな印象。こちらも良いじゃないですか~

続く。


葉っぱ…全然興味ないのら。

↓ツマランってしてちょ♪↓



人気ブログランキング

レタス美味しいでちゅ。

今日は阿佐ヶ谷行ってきたんやな。

| ちょり&ぴにゃ | 20:41 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

2020年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年03月