昨日は、「ちょり、ンチしなかった!」って思っていたのだけれど、夜9時頃しました。まだユルユルでした。。

元気だし、チッコの調子は普通だし、食欲もあるのだけどね。
でもまだお薬はお休みして、乳酸菌のみご飯に追加しましょうね。

そして今日も在宅勤務です。
昨日は一日中ヒンヤリで、夜は暖房つけたくらいだったのに、今日はポカポカです。最高気温24℃。

湿度が低いから家の中はちょうどいいけど、昼休みにスーパー往復してきたら日差しが暑いくらいでしたよ。
この寒暖差が、お年寄りのちょりには堪えるのかしら。
ぴにゃたんは平気ね。

そして昨日ね、ちょんまげ夫の叔父さんから荷物が届いたのです。
伝票を見ると、「赤イカ」と!
おおお!そうよ、釣りが大好きで、夫は叔父さんのことを陰で「漁師」って呼んでいるのよね~♪

ウキウキしてフタを開けると…

え?イカ、見えないよ?
やだー。小っちゃくて氷に埋もれちゃっているのね。と、シンクにぶちまけると…

氷…だけだよ…
ヤバイ。この氷が貴重なものだったのかしら。
え?ウソ?どうしよう。もしかして認知症とか…
まぁ、その後叔父さんから連絡があり、
「沢山の人達に送ったのだけど、どれか1つ氷だけ送っちゃった!どこにソレが届いたか分からないから全員に電話してる!」と。
ホッ。
そして本日。再び届きました。
フタを開けると…

イヤッホー!!!赤イカ!4杯も!

昨日は夫が休みの日だったので、その日到着で叔父さんは送ってくれていたのですが、今日は仕事に行っちゃいました。
夫に「イカさばける?」と聞かれましたが、いやいや、イカはさばけますよ。魚はおろせないけどね。
と、思っていましたが、デッカイのよ、コレ!
ワタを取り出す時なんて、腕がにゅーっと入っちゃうくらい。

背骨(?)なんて、こんな大きさ。こんなの見たことないですYO!

アカイカって、
『アカイカはスルメイカを大きくしたような見た目をしています。分類上はスルメイカとおなじ「ツツイカ目アカイカ科」の一種。スルメイカにくらべて身がやわらかく、クセのない味わいをもち、食べやすいのが特徴的です。
大きさは雌の場合60cm前後、雄の場合でも45cm前後と比較的「大きなイカ」です。そのため、新鮮なアカイカがそのままの姿でスーパーに並ぶことはほとんどありません。
しかし、熱を通しても硬くなりにくいという性質があることから、お惣菜やおつまみなど、身近な加工食品に使われていたりするんですよ。』
なのですって。知らなかった…。スルメイカしか、さばいたことなかったわよ。
アカイカってどんなイカ?産地や栄養、選び方をチェック!大皿にいっぱいのイカそうめん、、、細く切っても超肉厚なので「イカうどん」って感じになりましたが。
耳と足は炙りましたさ。甘くて美味しゅうございました♪
夜ご飯は茹でたササミもらったのら。
↓オイシイッてしてちょ♪↓
ぴーもササミ食べたでちゅ。おばはん、今日もスクワットやで。
ちょんまげ(09/26)
hina-mamy(09/24)
ちょんまげ(09/01)
カツオ(09/01)
ちょんまげ(08/31)
じぇりぃのまま(08/30)