2011.03.12 Sat
うちは全員無事です
いつものようにすぐに終わるかな?って思ったのに、どんどん大きくなって、机の下に潜ろうかどうしようか考えながらも、すぐに終わるんじゃないかと思っていた。
でも、結構長かった…。震度5強なんて、生まれて初めての経験。
一回目がおさまってからもすぐに余震が来て、それがおさまってからも余震。
みんな慌ててネットのニュースを見たり、家族に電話をしたりしたけど、電話は固定電話も携帯電話も全然繋がらない。PHSの人はすぐに繋がっていたみたいだけどね。
そのうちにテレビのニュースで津波の映像が流れて、映画のCGみたいで半分信じられなかった。
職場では、定時前だったけど『帰宅してよい』との通達があったけど、全ての電車は運転を取り止め。JRなんて夕方早々には「本日中は運転を再開しません」って決めちゃうし。
「歩いて帰る!」って出発する人達、職場近くの家の人に泊めてもらうと決めた人達、どうするのか分からないけど普通に残業している人達色々いたけど、私は歩いて帰るなんて8時間は掛かるだろうし途中で余震があっても怖いしスニーカーじゃないし寒いし体力的に無理だし、ってことで却下。
職場近くに住むOさんが「うちに泊まる?」って声かけてくれたけど、なんとなく帰れない人達と一緒に職場で夜明かしするのもいいかと思って、職場に残ることに。
職場の食堂はガスが使えないとかで営業を終えてしまい、食料の買い出しに行く人達がちらほら出てきたから、私も売店でパンとジュースを購入。
あっという間に売り切れて、近所のコンビニもお弁当系はあっという間に無くなってしまっていたよ。
それでも営業している飲食店はあったし、職場の売店でも急きょ追加でおにぎりやお弁当を販売してくれたから、皆なんとかなったけど、こういう時の為に、食料は多少職場に常備しておかなきゃな、って思ったよ。
で、電話は8割位発着信の規制をしているらしく、全く家族と連絡が取れない。
なんとか夜10時位に、携帯メールなんかで連絡が取れたけど、東北には全く通じない。
そのうちに地下鉄がちらほら運転を再開し、私鉄もちらほら再開。
夜11時頃、駅に人が溢れていたら職場に戻ればいいやと思い切って帰宅を決意。
地下鉄の市ヶ谷駅に到着すると、駅員さんが必死で誘導してくれていて、大行列ながらもじわじわ進んだ。
ホームも誘導&人数の規制のおかげで人で溢れることはなかったけど…
やってくる電車は人で膨らんでいる!
1本見送って(ここまで約1時間)、なんとか足がつま先立ちになるような状態で乗り込んで新宿駅へ。
そこから京王線に乗り換えたんだけど、意外にも混雑していなくて、途中で乗り継ぎながらもなんとか夜中2時前には帰宅出来たよ。
ちょんまげ夫は車で普段20分程度の道を、約2時間掛かって帰宅したとのこと。
家はつっぱりくんのお陰か、ほとんど被害無し。ドレッサーの鏡の扉が開いて、ちょこっと物が落ちていた程度。
ちょり&ぴにゃ&ころも元気。
ちょんまげ夫は先に寝ていたけど、レンジの中に温めた缶詰スープが入っていて嬉しかったな。
疲れて、お風呂に入って3時頃に寝ました。
一夜明けて今朝。
ちょりは寝不足らしく不機嫌で、

ぴにゃはやたらと甘えん坊で、

ころちゃんはなぜかベッド下に。

まだまだ青森の祖母には連絡がつかないし、テレビでは恐ろしいくらいの被害が次々と放送されているし、東北で被害の大きな地域の方々にはお見舞い申し上げます、なんて言葉では済まされない状況。
早く余震がおさまりますように。早く皆さんに平穏が訪れますように。
| ちょり&ぴにゃ&ころ | 12:12 | comments:19 | trackbacks(-) | TOP↑
ちょんまげ(10/10)
おぐろ(10/09)
ねこむすめβ(10/09)
じぇりぃのまま(10/09)
ちょんまげ(09/26)
hina-mamy(09/24)