2013.07.06 Sat
うつ伏せ
唐突だけど、私はうつ伏せで寝る。
いや、夜中や朝に目が覚めると仰向けになっているから、正確には「うつぶせで寝付く」かな。
子供の頃からずっとうつ伏せで寝ていたんだけど(朝まで)、うつぶせ寝は少数派であるらしいと知り、修学旅行の時にうつ伏せで寝ているのは恥ずかしいと思い、仰向けで寝る練習をしたら仰向けでも寝られるようになった。
でも、今はまたうつ伏せで寝るようにしているのさ。
なぜならば!
その方が寝つきがいいし、うつ伏せ寝は健康に良いと、あの著名な日野原重明先生が唱えているから☆
うつ伏せで寝ると自然に腹式呼吸になって肺活量が増えて、胃腸の働きも良くなって、認知症予防の効果もあるんだとか。
そもそも人間以外の脊椎動物は仰向けに寝る事はない。敵に大事な内臓を晒して寝るような事は絶対にしないから。
人間以外の脊椎動物は…

敵に大事な内臓を晒して寝るような事は絶対に…

しない…

ま、野生を無くした家猫は例外だよね…。うん、きっとそうなんだよ。

お腹出して寝ると涼しいのら。
↓カイテキッてしてちょ♪↓

寝冷えに要注意でちゅ。
夏はまだまだやで。
いや、夜中や朝に目が覚めると仰向けになっているから、正確には「うつぶせで寝付く」かな。
子供の頃からずっとうつ伏せで寝ていたんだけど(朝まで)、うつぶせ寝は少数派であるらしいと知り、修学旅行の時にうつ伏せで寝ているのは恥ずかしいと思い、仰向けで寝る練習をしたら仰向けでも寝られるようになった。
でも、今はまたうつ伏せで寝るようにしているのさ。
なぜならば!
その方が寝つきがいいし、うつ伏せ寝は健康に良いと、あの著名な日野原重明先生が唱えているから☆
うつ伏せで寝ると自然に腹式呼吸になって肺活量が増えて、胃腸の働きも良くなって、認知症予防の効果もあるんだとか。
そもそも人間以外の脊椎動物は仰向けに寝る事はない。敵に大事な内臓を晒して寝るような事は絶対にしないから。
人間以外の脊椎動物は…

敵に大事な内臓を晒して寝るような事は絶対に…

しない…

ま、野生を無くした家猫は例外だよね…。うん、きっとそうなんだよ。

お腹出して寝ると涼しいのら。
↓カイテキッてしてちょ♪↓

寝冷えに要注意でちゅ。
夏はまだまだやで。
| ちょり | 20:21 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
ちょんまげ(10/10)
おぐろ(10/09)
ねこむすめβ(10/09)
じぇりぃのまま(10/09)
ちょんまげ(09/26)
hina-mamy(09/24)