2019.10.01 Tue
ややこしや
10月1日です。
消費税が10%に増税されましたね。

で、ニュースでよく聞くポイント還元。
どういうこっちゃ?と調べたら、
・QR/コード決済やクレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス決済なら、
中小売業者で5%、大手小売り業者で2%の還元を受けられる移行施策を実施
・期限は2019年10月1日〜2020年6月30日までの9カ月間
期限あったんだ!?

しかも、還元が受けられるのはキャッシュレス・消費者還元事業に登録した小売店のみ
(↓このマークが掲示されている)

でもって、
・Suica(スイカ)は事前登録必要でウェブ上で引き換え
・PASMO(パスモ)は事前登録必要で一部の駅と定期券販売窓口で引き換え
げ!事前登録が必要なの!?
しかし!
一部の大手コンビニなど即時還元を実施する店舗では、登録などは必要なく、
交通系ICカードやキャッシュカードで決済するだけで、その場で2%の還元受けられる(大手なので5%還元にはならない)
にゃー!ややこしい!
こちらの記事を参照しました↓
消費税10%の還元施策に備えて交通系ICカードでいまやるべきこと

とりあえず、PayPayとLINE Pay(QRコード決済)は既に使っているので、定期券としても使っているPASMO(パスモ)の事前登録を済ませましたよ。
スーパーはクレジットカード、コンビニはPayPayかLINE Pay、よく行くディスカウントストアはPASMOかな。

メンドクサイ!
ちょりのご飯は楽天かamazonで買ってるんらな?
↓ネットショップってしてちょ♪↓

ネットショップもポイント還元あるみたいでちゅよ。
色々知らんと損するんやな。
消費税が10%に増税されましたね。

で、ニュースでよく聞くポイント還元。
どういうこっちゃ?と調べたら、
・QR/コード決済やクレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス決済なら、
中小売業者で5%、大手小売り業者で2%の還元を受けられる移行施策を実施
・期限は2019年10月1日〜2020年6月30日までの9カ月間
期限あったんだ!?

しかも、還元が受けられるのはキャッシュレス・消費者還元事業に登録した小売店のみ
(↓このマークが掲示されている)

でもって、
・Suica(スイカ)は事前登録必要でウェブ上で引き換え
・PASMO(パスモ)は事前登録必要で一部の駅と定期券販売窓口で引き換え
げ!事前登録が必要なの!?
しかし!
一部の大手コンビニなど即時還元を実施する店舗では、登録などは必要なく、
交通系ICカードやキャッシュカードで決済するだけで、その場で2%の還元受けられる(大手なので5%還元にはならない)
にゃー!ややこしい!
こちらの記事を参照しました↓
消費税10%の還元施策に備えて交通系ICカードでいまやるべきこと

とりあえず、PayPayとLINE Pay(QRコード決済)は既に使っているので、定期券としても使っているPASMO(パスモ)の事前登録を済ませましたよ。
スーパーはクレジットカード、コンビニはPayPayかLINE Pay、よく行くディスカウントストアはPASMOかな。

メンドクサイ!
ちょりのご飯は楽天かamazonで買ってるんらな?
↓ネットショップってしてちょ♪↓

ネットショップもポイント還元あるみたいでちゅよ。
色々知らんと損するんやな。
| ちょり | 21:12 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
ちょんまげ(05/22)
P(05/21)
ちょんまげ(05/18)
ricca(05/17)
ちょんまげ(04/30)
もねのかぎしっぽ(04/29)