2020.02.13 Thu
木曜日
今日は木曜日。日曜日に引越して4日目か。
郵便物も宅配便も順調に届いております。
まだ、どこに何があるのか分からないのですよ。
洋服も段ボールの中だし、色々見つからない…
今月中にもうちょっと片付けたいなぁ。
ちょりはあちこち探検に余念がなく、相変わらずピンポンなったらダッシュで玄関に走るので、
脱走防止用の柵だけは、すぐに設置しましたよ。
ぴにゃたんは猫コタツの場所を見つけたので、そこでマッタリしています。

今日は久し振りにンチしたのに、ゲーもしちゃったのら。
↓ショボンってしてちょ♪↓

人気ブログランキング
ぴーは健やかでちゅ。
ぴにゃっこ、暖かい場所あって良かったなぁ。
【リハウス日記 その10】
1/14(火)13:00に、M社担当さんと共に銀行のローンプラザにて口座開設&ローン手申込手続き。今まで利用していなかった銀行なので、まずは口座開設なのだけれど、それに時間がかかりました。1時間半くらいかな?窓口が混んでいるからって。
ローンの申込み自体はとても簡単で(審査は終わっているし)、口座開設後スマホにアプリをインストールして、決済当日はスマホでポチッとするだけなんだとか。時代は変わったのね!
銀行の帰りに火災保険申込用紙を投函。地震も火災も水害も少しでも保険でカバーしなきゃね。
近年災害が多いので、保険料金も値上がりしていますよ。
1/15(水) 万が一のためのつなぎ融資申し込み書類レターパック投函。20,000円の収入印紙貼りました。
1/16(木) M社担当さんより、買主さんの準備が無事に整ったので1/30予定通り決済との連絡あり。つなぎ融資不要。
つなぎ融資不要は嬉しい!ちゃんと買ってくれるのもひと安心!
ガシカシ!つなぎ融資用の収入印紙代、もったいなかったな。。ま、仕方がないか。
1/18(土) 14:00から新居の最終内覧。M社担当さんと共に。建築会社担当者がアテンドしてくれて、壁の傷だのなんだの、なにかおかしいぞ、修繕して欲しいぞっていう所を見つけたら報告。引き渡しまでに直していただくのです。
この日はとてつもなく寒くて日中0℃台。
床暖房はあるけどガスは開栓していないので使えないし、当然他の暖房器具はないしで極寒!
貸していただいたスリッパは使い捨て用のペラペラなものだったので、履いていないのと変わらないじゃん程度。
氷の上に立っている気分。
2時間位かかりましたが、凍えましたさ。カイロ持って行けば良かった。
翌日1/19(日)15:00から、買主様(←ここから敬称を変えましょう)来訪。設備残置確認です。
給湯器が点くか、ガスコンロはどうか、雨戸は閉まるか等の最終チェック。
エアコンは2年前に取り換えた新しい物以外(3台)は不要、
カーテンはそのまま付けておいてください、とのこと。
この時既にペットケージは解体してしまっていたので、先に先方に断りましたが、ちょりは放し飼い。
ぴにゃたんはアンカハウスに籠っているのでそのまま。
ちょりが皆さんの後をトコトコついて歩くので、買主様(奥様)大喜びでした。
そして皆さんがお帰りになった後、早速新居用の家電を購入予約した電気屋さんに、エアコン3台の撤去を依頼。
エアコンの撤去は、引越し会社でも、電気屋でも、不用品回収業者でもやってくれているのだけれど、
色々面倒だったので電気屋さんに。
この頃、なんだか寂しくなりましたよ。本当に引っ越すのね。この家とサヨナラなのね。
生まれてから東京の小金井に10年、大阪の枚方に5年、東京に戻って高円寺に2年、
国分寺はアメリカとバハマの1年半くらいを入れて12年、結婚して調布に2年ちょっと、
そして府中に16年半。
ちょりとぴにゃところちゃんがいて、一番長く暮らしたんだもんね…
続く
郵便物も宅配便も順調に届いております。
まだ、どこに何があるのか分からないのですよ。
洋服も段ボールの中だし、色々見つからない…
今月中にもうちょっと片付けたいなぁ。
ちょりはあちこち探検に余念がなく、相変わらずピンポンなったらダッシュで玄関に走るので、
脱走防止用の柵だけは、すぐに設置しましたよ。
ぴにゃたんは猫コタツの場所を見つけたので、そこでマッタリしています。

今日は久し振りにンチしたのに、ゲーもしちゃったのら。
↓ショボンってしてちょ♪↓

人気ブログランキング
ぴーは健やかでちゅ。
ぴにゃっこ、暖かい場所あって良かったなぁ。
【リハウス日記 その10】
1/14(火)13:00に、M社担当さんと共に銀行のローンプラザにて口座開設&ローン手申込手続き。今まで利用していなかった銀行なので、まずは口座開設なのだけれど、それに時間がかかりました。1時間半くらいかな?窓口が混んでいるからって。
ローンの申込み自体はとても簡単で(審査は終わっているし)、口座開設後スマホにアプリをインストールして、決済当日はスマホでポチッとするだけなんだとか。時代は変わったのね!
銀行の帰りに火災保険申込用紙を投函。地震も火災も水害も少しでも保険でカバーしなきゃね。
近年災害が多いので、保険料金も値上がりしていますよ。
1/15(水) 万が一のためのつなぎ融資申し込み書類レターパック投函。20,000円の収入印紙貼りました。
1/16(木) M社担当さんより、買主さんの準備が無事に整ったので1/30予定通り決済との連絡あり。つなぎ融資不要。
つなぎ融資不要は嬉しい!ちゃんと買ってくれるのもひと安心!
ガシカシ!つなぎ融資用の収入印紙代、もったいなかったな。。ま、仕方がないか。
1/18(土) 14:00から新居の最終内覧。M社担当さんと共に。建築会社担当者がアテンドしてくれて、壁の傷だのなんだの、なにかおかしいぞ、修繕して欲しいぞっていう所を見つけたら報告。引き渡しまでに直していただくのです。
この日はとてつもなく寒くて日中0℃台。
床暖房はあるけどガスは開栓していないので使えないし、当然他の暖房器具はないしで極寒!
貸していただいたスリッパは使い捨て用のペラペラなものだったので、履いていないのと変わらないじゃん程度。
氷の上に立っている気分。
2時間位かかりましたが、凍えましたさ。カイロ持って行けば良かった。
翌日1/19(日)15:00から、買主様(←ここから敬称を変えましょう)来訪。設備残置確認です。
給湯器が点くか、ガスコンロはどうか、雨戸は閉まるか等の最終チェック。
エアコンは2年前に取り換えた新しい物以外(3台)は不要、
カーテンはそのまま付けておいてください、とのこと。
この時既にペットケージは解体してしまっていたので、先に先方に断りましたが、ちょりは放し飼い。
ぴにゃたんはアンカハウスに籠っているのでそのまま。
ちょりが皆さんの後をトコトコついて歩くので、買主様(奥様)大喜びでした。
そして皆さんがお帰りになった後、早速新居用の家電を購入予約した電気屋さんに、エアコン3台の撤去を依頼。
エアコンの撤去は、引越し会社でも、電気屋でも、不用品回収業者でもやってくれているのだけれど、
色々面倒だったので電気屋さんに。
この頃、なんだか寂しくなりましたよ。本当に引っ越すのね。この家とサヨナラなのね。
生まれてから東京の小金井に10年、大阪の枚方に5年、東京に戻って高円寺に2年、
国分寺はアメリカとバハマの1年半くらいを入れて12年、結婚して調布に2年ちょっと、
そして府中に16年半。
ちょりとぴにゃところちゃんがいて、一番長く暮らしたんだもんね…
続く
| ちょり&ぴにゃ | 20:13 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
ちょんまげ(05/16)
じぇりぃのまま(05/15)
ちょんまげ(05/07)
ねこむすめ(05/07)
じぇりぃのまま(05/06)
おぐろ(05/06)