fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

はじめての血液検査

今日は仕事を休んで、ちょりの健康診断のため動物病院へGO!

病院までは車で5分かからないくらい。出発してすぐに、ちょりが何やら不振な動きを、、、、
20081029.jpg


ちっこ???(@□@;)??? ちっこしちゃったの!?
20081029 (2)


・・・というわけで、病院の駐車場で、大慌てでちょりをキャリーから出し、キャリーのちっこを拭いて、また、キャリーにちょりを入れて、、、受付を済ませたんだけど、やっぱり超ちっこくさい。
20081029 (4)
仕方がないので夫がちょりと共に車の中で待機。
でも、すぐに、
「先に血液検査をしましょう。診察の順番が来る頃には結果も出てますから。」
ということで、「おしっこくさくて済みません。」と謝りつつ、不安気に鳴くちょりを、「大丈夫ですよ。」と、優しく言ってくれた綺麗な女医さんにお預け。
10分くらいでちょりは戻ってきて、やっぱりちっこ臭かったので車の夫の元へ。
それからだいたい50分くらい待ったところで順番。


診察室に入って、キャリーから出そうとしたら、踏ん張る踏ん張る!
キャリーを逆さにしても出てこない!
私と夫の二人がかりでなんとか引っ張り出したら、診察台の上で腰を抜かしちゃって、へたり込んじゃったよ。
20081029 (6)


診察は院長先生。
血液検査の結果は、問題なし。参考正常値の範囲外のものも、普段元気なら特別問題ないらしい。
20081029 (14)


糖尿も腎臓も肝臓も大丈夫。
20081029 (18)


20081029 (16)


「この、ALPの値が高いんですが、まぁ、犬だとこんなものですし、それほど気にすることもないと思います。」
って、先生!ちょりは猫ですが???
20081029 (17)
「気になるようでしたら、エコーで内臓の状態を見ることもできますよ。3150円かかります。」
と、言われたけど、今回はやめときました。また、来年、数値が高かったらやってみようかな。


あ、ちなみに体重は4.4キロ。去年は4.5キロだったから、あまり変化なし。
20081029 (11)


耳の中もチェックしてもらって掃除もしてもらって、「歯垢がちょとつき始めてるみたいですね。」
「爪はちゃんと切ってありますね。」と言われて、次は触診。
20081029 (9)


お腹をもみもみして、「あ、これは脂肪ですね。」と言われ、腰を抜かしていたちょり、すかさず空に向かって「シャー!」って叫んでたよ。
先生には、「そんなに怖がらなくてもいいじゃない?」と、笑われちゃったけどね。
20081029 (8)
結局、コタツ布団でチッコ、は、腎臓が悪いからではなく、他に理由があるのだろうと。
腎臓が悪い場合は多飲多尿になって、日に何度もトイレに行ったり、トイレしながら唸ったりするとか。
やっぱりちょりは、ただ、「ここでしちゃおっかな♪」なんだろうねぇ。


帰宅して、ちょりにご飯(朝ごはん抜きだったからね)をあげて、人間はお昼ご飯へお出かけ。
その後、買い物してから洗車。シートにちっこの染みが出来ちゃったよ~~~(T▽T)
20081029 (13)


夜はちょりをシャンプー。ちっこまみれだったからね。おとといシャンプーしたばっかりだったのにな。
200810291824081.jpg
なにはともあれ、健康でなによりだね☆


長い一日だったのら。。。。
↓へたっととしてちょ♪ ↓

| ちょり | 19:49 | comments:19 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

e-236小松菜親分さん

な、、、なんてナイスなハンドルネームなんでしょ???
親分さんの言うとおり、以前はペットシーツを敷いていた
んです。でも、掘っくり返すから、と、今回は敷いてなかった。。。
それが敗因ですな。次回からは車の座席にもペットシーツを
敷きつめます☆

| ちょんまげ | 2008/10/30 20:02 | URL | ≫ EDIT

v-100みゅうさん

ん。大変な一日だったけど、結果良ければ全て良し☆
だよね~。車のニオイはまだまだとれそうもないけどね。

こうめちゃん???こうめちゃんって名前で、あのお顔で
「男の子」は、ないよねぇ(^O^;)
ちょりは確かに犬っぽいけどさ。


v-461nukadokoさん

ちょりのチッコは病気じゃなくて、ただただチッコマン
だということが分かったよ。ま、、、それはそれで(^^;

コートでチッコを受け止めた、、、そのコート、ニオイ
取れた???(@□@;)


e-236ねこむすめさん

ほほぅ~。そーだよね、人間だって、緊張して血圧
上がっちゃったりするもんねぇ。

そうそう、正常値も色々幅があるみたいだよね。
うちの病院は結構厳しめなのかも?


e-376white lotusさん

うちもキャリーに入れるのは2人がかり~。
キャリーに入れるのも大変だし、入れた後もチッコ爆弾が
投下される恐れがあるし、、、いやいや、参った。


e-487nekomimiさん

うん。ちょっと面白可愛いよね(^□^)
元気いっぱいだし、食欲あるし、ケヅヤもいいから、
まず大丈夫だとは思ってたけど、太鼓判押してもらって
一安心かな☆


v-100じぇりぃのままさん

キャリーに入れる前に抗議の大量放尿、、、、あああ、、、
それはお部屋でってことなんだね?(T▽T)
車とどっちがいいか、、、どっちがマシか、、、、


v-461尾黒さん

んにゃ。今年中に行く予定だったから、ちょうど良かった
のだ。健康状態に問題なしだけど、チッコチッコマンに
変わりはないんだけどさ(^~^;)


e-236おでぶにゃんこさん

おお。さすが!健康診断してからワクチンしてるんですね。
そうだよね、安心して長生きしてもらいたいもんね。
うちもこれからは毎年血液検査しよっと。


e-376めわさん

MCHって、赤血球値みたいだよ。
「これも個体差があるので、大丈夫です。」って
言われたよ。基準値も、病院ごとにちょっとずつ違う
みたいだし。
ま、まだ3歳だからさ。元気バリバリでいてもらわなきゃ。


e-487ダザ・シャンままさん

うん。今まで血液検査はしたことなかったから。
ほんと、病院はストレスみたいだね。。。腰抜けちゃう
くらいだしね(^ー^;)他のわんにゃんの声もするし、
やっぱり怖がっちゃうの。内弁慶だからね~。

ま、次は来年だ☆


v-100SEINEIさん

うん。検査もね、色々種類があるみたいだったの。
ウイルス検査は外注になるから1週間かかるって言われた
し(病院によるだろうけど)。
でも、一度受けておけば、次に受けた時に変化があれば
すぐ分かるからいいよね。


v-461小太郎さん

うん。本当に怖かったみたい。腰抜かして立てなかったよ。
しばらくお腹もみもみされたりしてたら、ちょっと気力が
復活して「シャー」言ってたけどさ。
あ!毛も抜けるね!毛だらけになるよね~~~。
コタちゃんもかー。やっぱり怖いよね。


e-236ayakoさん

うん。基準値はみだしてても、病気、ってほどの数値じゃ
ないってことを言いたかったんだろうな(^^)

柴犬サイズの菊ちゃん、、、大暴れされたら、無理だよ
ねぇ。ケージごと運ぶ、とかは???あはは、、、はは、


e-376ボリスさん

うーん。キャリーでチッコは何度もあるの。
キャリーで、んちも一度あるの(^O^;)
自分のニオイつけて、安心したいのかな???


e-487STPさん

ALPって、胆のうの働きがどうちゃら、、、って言ってた。
よく、、、、わからん。

ちょり、必死の抵抗で、先生を一噛みだけしてたよ。


v-100ミモザさん

マッキーちゃんも???
もう、恥ずかしいくらいに出てこなかったよ。
どこに爪を引っ掛けてるの?って不思議になるくらい、
ガッチリへばりついてたよ(笑)

| ちょんまげ | 2008/10/30 19:58 | URL | ≫ EDIT

はじめまして
いつも楽しく見ています♪
ちょりちゃん、キャリーの中でちっこしちゃったんですね!
キャリーの中にペットシーツを敷いておくと、まさかの時も大丈夫ですよ~

| 小松菜親分 | 2008/10/30 19:39 | URL | ≫ EDIT

良かったですね

ちょりちゃん、異常なくて良かったですね。
元気で健康が一番!
ちょりちゃんの様子、昔のウチの子、そっくりです。
ちっこも、キャリーにへばりついて、逆さにしても出てこないのも。
思い出しちゃいました(笑)

| ミモザ | 2008/10/30 18:18 | URL | ≫ EDIT

もみもみされているちょりちゃんのお目目
まん丸で超かわいい~(´ー`)
キャリーでちっこは大変でしたが
検査結果が良好で本当によかったですね♪

ところで・・・「ALP」ってなんの数値なんですか?

| STP | 2008/10/30 13:59 | URL | ≫ EDIT

健康でよかったですね。
でも、キャリーの中でチッコしちゃったんでしょう?
ちょりちゃん、最大の抵抗かな?

| ボリス | 2008/10/30 13:01 | URL | ≫ EDIT

異常なくて良かったですね~。
犬だとこうだからって(汗)先生、何を思ったんでしょ?

うちも菊ちゃん以外はみんな腰抜けになりますね。シッコはしないけど。
菊ちゃんは補綴不可能な位暴れます。
でも何かあった時困るから今対策考え中。。

| ayako | 2008/10/30 12:41 | URL | ≫ EDIT

ちょりちゃん、よっぽど怖かったんらねえ(^-^;)
でも検査結果がよくて本当によかったね♪
こたつ布団のちっこは、「もっと遊ばなきゃだめら~!!」の
アピールだったかもね♪
コタもね、とってもビビリだから病院に行くのは大変だよ~!
おちっこはしないけど、緊張し過ぎちゃって、
診療台の上に乗ると抜け毛がすごいんだよ。
図体でかいのにね~!

| 小太郎 | 2008/10/30 09:26 | URL | ≫ EDIT

「犬だとこんなもんだから」って先生・・・(爆)
ウチも今年は健康診断&抗体検査にしようと思ってるんですが、
数値についてちんぷんかんぷん^^;
検査の前にちょっと予習していかなきゃな~。

何はともあれ検査結果OKでよかったですね♪
ちょりちゃん、また1年健康でいてね!

| SEINEI | 2008/10/30 03:57 | URL | ≫ EDIT

健康が一番らよね~!(^^)
よかったね、どこも以上がなくって、
やはり、検査しておくと安心ですよね。

でも、お医者さん行くだけでかなり
ストレスが掛かるので、それで
結果も少し変わっちゃたりするみたいですね。

チョリちゃん、チッコしちゃたけど、
よく頑張ったね。

| ダザ・シャンまま | 2008/10/30 02:08 | URL | ≫ EDIT

お疲れ様。
MCHって何?
基準値からはみ出ているみたいだけど。
血糖値は猫の場合、診察のストレスで左右するらしいです。
一度、糖尿の疑いを持たれたことあり。

いいなーー、すえことはでらー違いだ。
若さを感じるわ。

| めわ | 2008/10/29 23:53 | URL | ≫ EDIT

ちょりちゃん、検査結果異常なくてよかったですね。
うちも毎年ワクチンの前に健康診断します。
これがすむと一年安心して過ごせる気がします。

| おでぶにゃんこ | 2008/10/29 23:38 | URL | ≫ EDIT

余計なこと言って怖がらせちゃったね。
ごめんなさい。
でも、異常なしでよかったよ!
いつまでも元気でうらうらしててもらわないとね。
闘い甲斐がないら!

| 尾黒 | 2008/10/29 23:34 | URL | ≫ EDIT

よかったねー。そうやって、検査で異常なしだと病院から太鼓判押された気分で安心だよね。
キャリーの中でされるのもイタイけど、うちはキャリーに入れようとすると抗議の大量放尿でして…病院連れていけないのさ(T▽T)ウウウ

| じぇりぃのまま | 2008/10/29 23:22 | URL | ≫ EDIT

もみもみされてるちょりちゃんのオメメが
クリクリで可愛い~。
結果に問題がなくてよかったですね\(^o^)/
検査しておけば安心ですもん!

| nekomimi | 2008/10/29 22:59 | URL | ≫ EDIT

お疲れさまで~す!
異常なしでよかったですね!
うちも連れて行きたいんですけど、
かばんに入れるまでが、本当に格闘技並みに
疲労するんですよー
ふぅ…

| white lotus | 2008/10/29 22:25 | URL | ≫ EDIT

異常なしでよかったですね(^^)
病院で緊張してるって言うのも数値に関連しちゃうんで
全体的に見てイイ結果ぢゃないっすかねぇ。
ALPの数値も、ウチのねこずの行ってる病院では
正常値範囲だし(^_^;)

ちょっちゃんもちょんまげさんもダンナ氏も
お疲れさまでした(^∀^)

| ねこむすめ | 2008/10/29 21:23 | URL | ≫ EDIT

よかっらね~

血液検査がなんともなくてよかったですね~~。
うちのも病院に行く途中でヤっちゃったことあります。
おまけにタクシーだったので冷や汗。
膝にバッグ乗せてたから、わたしのコートがチッチを受け止めて、シートは汚さずにすんだけどヒヤヒヤしちゃった(笑)。

| nukadoko | 2008/10/29 21:22 | URL | ≫ EDIT

 よかったのら~~~(T▽T)ウウウ
 チッコまみれも 車のシートも シャンプーも大変だったけど
 ひとまず検査結果がハナマルでよかったのら!!
 腰ぬかしちょっちゃん、かわいそうだけどかわいい^^;

 こうめは「こうめちゃん男の子だから…」って
 避妊手術した病院で言われたことがありますが
 ちょっちゃんはわんこ並みと言われちゃったんらね・・・^^;

 お腹のお肉、私もワシワシしてみたい!←またやられるんらよ!(爆)
 

| みゅう | 2008/10/29 20:36 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT