2020.08.08 Sat
お葬式
火曜日の夜中に義父危篤の連絡を受け群馬に行き、水曜日早朝に病院で看取り、
東京に戻って仕事に行き、夫は夕方帰宅してとんぼ返りで支度をして再び群馬へ。
私はネコズの世話をして、木曜日に出発。

ちょりぴー、エアコンつけっぱで行くからね。
ご飯もお水もたっぷり用意したし、トイレも4つあるから1泊お留守番、よろしくね。

朝から気温が上がったので、汗だくになりながらキャリーバッグをゴロゴロさせて駅まで。この時が一番暑かった!
東京駅は空いていましたよ。
いつもはごった返すお弁当屋さんもガラガラ。
自由席に座りたいからちょっと早めにホームに行きましたが、列の先頭になりましたよ。
高崎まで、4割埋まらなかった感じ。

この日は夫の実家にて身内だけで納棺式でした。
翌日金曜日。
午前中に見内の男性陣方がお手伝いをしてくださり、棺を家から運び出して斎場へ。
コロナ禍なので、葬儀は身内だけで。
知人・友人の皆さま方は玉串奉奠(たまぐしほうてん→仏教でのお焼香)のみでお引き取りいただく形式。
猛暑の中、しかもこのご時世でもお友達が沢山、義父のために来てくださいました。

事前に家族も玉串奉奠の作法をおさらいしましたよ。
宮司様も驚いていらっしゃいましたよ。
「1月に奥様の一年祭(一周忌)を行った時はお元気だったのに」って。
本当にね。

火葬の間、身内だけで食事を済ませ、遺骨と共に夫の実家へ。
夫は残り、私は新幹線でちょりぴーの待つ家に戻りました。
帰りの新幹線もね、高崎から東京まで自由席で座れたのですよ。
乗車率は行きと同じくらい。4割程度かな。
キャリーバッグは夫にお願いして、リュックだけの荷物だったので楽ちんでした。
それでも夜になっても暑かった!この日の東京は36℃近くまで気温が上がったからね。
やっぱり群馬より東京の方が暑い!というか、不快指数が高い!!!
帰宅してまず最初はネコズのトイレ掃除。
4つ全部使用されていました。
綺麗にした途端、ちょりがチッコ。お待たせしたね~
そしてネコズのご飯の用意とお水交換。
毛玉ゲーが一か所。
家の中はエアコンつけっぱだったので、涼し過ぎず快適。ほっ。
お留守番、いい子で頑張ったね。

夜もエアコンつけっぱ。
ぴにゃのゴロゴロ音を聞きながら、ぐっすり眠りましたよ。

次は五十日祭(仏教の四十九日)と納骨ですね。
お留守番頑張ったのら。
↓ホメロってしてちょ♪↓

親分と一緒にお留守番したでちゅ。
おばはん、帰りにコンビニでアイス買ってきとったな。
| 日々のこと | 09:41 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
ちょんまげ(05/16)
じぇりぃのまま(05/15)
ちょんまげ(05/07)
ねこむすめ(05/07)
じぇりぃのまま(05/06)
おぐろ(05/06)