2022.08.06 Sat
伊香保温泉 de 奥様☆
奥様聞いて♪
義父のお墓参りメインで、群馬に行って来たざます。
お宿は伊香保温泉の創業天正四年、大正ロマンあふれる『岸権旅館』。

お湯よし、味よし、眺めよしざます。利用させていただいたのは4回目くらいかしら?
すっかりお気に入りなんざます。

ずっと猛暑ざましたでしょ、この暑い中温泉って…って思っていたのざますけど、大雨が降ってグッと涼しくなったざましょ。
図らずも、気持ち良く温泉を堪能出来たんざます。

こちらのお風呂は源泉かけ流しざますからね、一回入っただけで膝小僧が光り輝くざますわよ☆
現在の写真を載せるのはエチケットとして自粛するざますけどね、2008年の膝小僧を載せるざます。
テカテカ☆

お料理も期待通り美味しゅうございました♪ 特に鮎の塩焼きは最高ざました☆
(夫の実家の近くに鮎の簗があって、何回か夏にお義父さんやお義母さんや義妹家族と一緒に食べに行ったのが懐かしいざます)

お風呂が3か所あるので、チェックインして離れのお風呂、寝る前に大浴場のお風呂、朝起きて展望のお風呂、全部制覇したざますわよ。

あ、お宿の前にある足湯は、利用し忘れたざますわね。

朝食バイキング(これも良き!)の後は

石段散歩ざます。

射的の景品のアヒルちゃん達。
以前よりも増えたような…

隙間と言う隙間に埋め込まれていたざます。

指を差しているのが、車で来た時の伊香保の入口的な所ざます。
(ちなみに岸権旅館は、石段街の真ん中より少し左側ざます。立地も良いのよ)

「ハワイ王国公使別邸」

こちらは初めて見学したざます。

中に入れるざますわよ。

畳は無く、すべて綺麗な板の間ざました。大切に管理されているんざますのね。

涼しいので、石段の最上段(365段。ちなみに金刀比羅宮の階段は785段。 さらに奥社までは1,368段!!)

伊香保神社にお参りもしたざます。ゼイゼイ。

35℃以上だったら、絶対に上らなかったざますわよ。

朝食バイキングの後、ちょっと散歩しただけなのに、水沢うどんの老舗「大澤屋」さんで、お昼をいただきました。(ここの舞茸の天ぷらが巨大で美味しいんざますわよ)

お墓参りも無事に果たせたし、涼しかったし、姪っ子にもちょこっと会えたし、良い夏休みざました。

帰宅すると、4つ用意しておいたちょりの新聞ストッカートイレには全部チッコがされており、夫の部屋のベッド足元のマットの上に良いンチが。
2階の猫トイレは使用されておらず、ヨガマットの上に恐らくちょりのゲー。
ぴにゃたんは綺麗に猫トイレにチッコ2回だったざます。
2匹ともお留守番ガンバッタざますわね。
☆おまけ☆
義理の妹からの頂き物。
またたび~♪
ちょり、良かったざますわね♪

そしてプラムの「貴陽」。
今年は雹にやられて生育がヨロシクないとか。
わたくし桃大好きなモモスキーざますけど、実はこの貴陽がダントツ好きなんざます!
桃って、食べ頃(柔らかいのが好き)が難しいざましょ、ちょっとぶつけたらすぐ傷んじゃうし。
その点こちらはそこまでデリケートじゃないんざますのよ。

とうちゃんのお部屋は全部がトイレなのら。
↓トイレッてしてちょ♪↓

ぴーはイイコでお留守番したでちゅ。
おばはん、ぎょうざん歩いたやん。
義父のお墓参りメインで、群馬に行って来たざます。
お宿は伊香保温泉の創業天正四年、大正ロマンあふれる『岸権旅館』。

お湯よし、味よし、眺めよしざます。利用させていただいたのは4回目くらいかしら?
すっかりお気に入りなんざます。

ずっと猛暑ざましたでしょ、この暑い中温泉って…って思っていたのざますけど、大雨が降ってグッと涼しくなったざましょ。
図らずも、気持ち良く温泉を堪能出来たんざます。

こちらのお風呂は源泉かけ流しざますからね、一回入っただけで膝小僧が光り輝くざますわよ☆
現在の写真を載せるのはエチケットとして自粛するざますけどね、2008年の膝小僧を載せるざます。
テカテカ☆

お料理も期待通り美味しゅうございました♪ 特に鮎の塩焼きは最高ざました☆
(夫の実家の近くに鮎の簗があって、何回か夏にお義父さんやお義母さんや義妹家族と一緒に食べに行ったのが懐かしいざます)

お風呂が3か所あるので、チェックインして離れのお風呂、寝る前に大浴場のお風呂、朝起きて展望のお風呂、全部制覇したざますわよ。

あ、お宿の前にある足湯は、利用し忘れたざますわね。

朝食バイキング(これも良き!)の後は

石段散歩ざます。

射的の景品のアヒルちゃん達。
以前よりも増えたような…

隙間と言う隙間に埋め込まれていたざます。

指を差しているのが、車で来た時の伊香保の入口的な所ざます。
(ちなみに岸権旅館は、石段街の真ん中より少し左側ざます。立地も良いのよ)

「ハワイ王国公使別邸」

こちらは初めて見学したざます。

中に入れるざますわよ。

畳は無く、すべて綺麗な板の間ざました。大切に管理されているんざますのね。

涼しいので、石段の最上段(365段。ちなみに金刀比羅宮の階段は785段。 さらに奥社までは1,368段!!)

伊香保神社にお参りもしたざます。ゼイゼイ。

35℃以上だったら、絶対に上らなかったざますわよ。

朝食バイキングの後、ちょっと散歩しただけなのに、水沢うどんの老舗「大澤屋」さんで、お昼をいただきました。(ここの舞茸の天ぷらが巨大で美味しいんざますわよ)

お墓参りも無事に果たせたし、涼しかったし、姪っ子にもちょこっと会えたし、良い夏休みざました。

帰宅すると、4つ用意しておいたちょりの新聞ストッカートイレには全部チッコがされており、夫の部屋のベッド足元のマットの上に良いンチが。
2階の猫トイレは使用されておらず、ヨガマットの上に恐らくちょりのゲー。
ぴにゃたんは綺麗に猫トイレにチッコ2回だったざます。
2匹ともお留守番ガンバッタざますわね。
☆おまけ☆
義理の妹からの頂き物。
またたび~♪
ちょり、良かったざますわね♪

そしてプラムの「貴陽」。
今年は雹にやられて生育がヨロシクないとか。
わたくし桃大好きなモモスキーざますけど、実はこの貴陽がダントツ好きなんざます!
桃って、食べ頃(柔らかいのが好き)が難しいざましょ、ちょっとぶつけたらすぐ傷んじゃうし。
その点こちらはそこまでデリケートじゃないんざますのよ。

とうちゃんのお部屋は全部がトイレなのら。
↓トイレッてしてちょ♪↓

ぴーはイイコでお留守番したでちゅ。
おばはん、ぎょうざん歩いたやん。
| 日々のこと | 17:55 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
ちょんまげ(10/10)
おぐろ(10/09)
ねこむすめβ(10/09)
じぇりぃのまま(10/09)
ちょんまげ(09/26)
hina-mamy(09/24)